竹原神社 鳥居

竹原神社 妙見神の上陸地・竹原津に創建した妙見宮

竹原神社は、熊本県八代市にある神社です。

竹原神社 鳥居

ご祭神は、八代妙見祭で有名な八代神社と同神となります。

由緒

竹原神社 鳥居

社地は妙見神が渡来した、竹原津とよばれていました。

竹原神社 手水鉢

680年に中国明州から、妙見神が3人の人に姿を変え、亀蛇 (がめ)の背中に乗ってたどり着いた場所といいます。

竹原神社 手水鉢

以下がその3人です。

竹原神社 守門社
  • 目深検校
  • 手長次郎
  • 足早三郎
竹原神社 守門社

妙見神は3年間、竹原津に仮座したあと、益城郡小熊野村の千代松ヶ峯に鎮座します。

竹原神社 拝殿

さらに、758年に妙見上宮に移ったといわれます。

竹原神社 狛犬

1186年、後鳥羽天皇の勅願により妙見下宮(現在の八代神社)が建てられています。

竹原神社 狛犬

このとき、妙見神の上陸地ということで、竹原妙見宮が建てられたとされています。

竹原神社 社殿

明治初期の神仏分離令により、竹原神社と称するようになっています。

関連記事

八代神社は、熊本県八代市にある神社です。 八代市のお祭りとして有名な「八代妙見祭」は、八代神社の例大祭となります。 日本三大妙見 妙見神は、北極星・北斗七星の象徴です。 […]

八代神社

ご祭神

竹原神社 拝殿
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
竹原神社 本殿

境内

竹原神社 イチョウ

社地は八代駅の北側で、現在は海岸線から10kmほど内陸地です。

竹原神社 イチョウ

しかし、八代は江戸時代から大規模な干拓により農地を増やしています。

竹原神社 クスノキ

干拓が始まる前は、松浜軒あたりまで八代海でした。

竹原神社 クスノキ

竹原神社が海に面していたというのは、現在ではウソのようです。

やつしろ干拓の歴史
やつしろ干拓の歴史 – 熊本県ホームページ

しかし、八代の干拓の歴史を見ると真実であることがわかります。

竹原神社のクスノキ

「妙見神が竹原津に上陸した」 という伝説も現実味を帯びてきます。

竹原神社 仁王像

場所 熊本県八代市竹原町 2223

関連記事

【関連記事】八代神社 八代地方最大の祭礼妙見まつりで知られる妙見さん

【関連記事】くまモンポート八代 クルーズ船を出迎える八代港と大量のくまモン

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと