旧田辺小学校 木造校舎

高城町立田辺小学校 田辺かくれ念仏洞近くに残る木造校舎

田辺小学校は、かつて宮崎県高城町(現在の都城市) にあった、公立小学校です。

高城町立田辺小学校

半世紀以上前に閉校しながらも、木造校舎が現存しています。

創立は戦後

高城町立田辺小学校

田辺小学校の創立は戦後となります。

高城地域乗合いバス 旧田辺小バス停

このあたりには、戦後開拓のため外地からの引揚げ者などが入植しました。

高城地域乗合いバス 旧田辺小バス停

戦後開拓というのは、食糧難にあたり国策として行われた農地開拓事業です。

高城町立田辺小学校 校門

宮崎県では川南町が有名ですが、県の南西部も開拓地として開放されています。

高城町立田辺小学校 校門

人が増えれば当然子供も増えるわけで、小学校が設置されたものです。

高城町立田辺小学校 開拓之碑

半世紀以上前に閉校

高城町立田辺小学校 校舎

田辺小学校は1972年(昭和47年)、創立からたった22年で閉校しています。

高城町立田辺小学校 門柱

同じ旧高城町内の有水小学校までは距離にして4km余り。

高城町立田辺小学校 校舎

車社会となり、道路事情の改善や交通網の整備を考えると、短命に終わったのは必然かもしれません。

高城町立田辺小学校 運動場

なお、閉校時の田辺小学校の生徒数は38名。全員が有水小学校へ編入されています。

高城町立田辺小学校 運動場

残る木造校舎

高城町立田辺小学校 主棟

田辺小学校跡には、驚くべきことに現在も木造校舎が残っています。

高城町立田辺小学校 主棟

以前は縫製会社が工場として利用していて、運動場側は増築されたうえ合板で補強されています。

高城町立田辺小学校 木造校舎

反対側からみると学校の面影があるのですが、運動場側から見ると昔の工場の雰囲気が残ります。

高城町立田辺小学校 第14田辺公民館

校舎の一番端の看板を見ると、「第14 田辺公民館」と書かれています。

高城町立田辺小学校 渡り廊下

半世紀以上校舎が残されたのは、工場や公民館として利用されてきたおかげともいえます。

高城町立田辺小学校 渡り廊下

田辺かくれ念仏洞

高城地域乗合いバス田辺バス停と隠念仏洞之碑

田辺地区には戦前には人が住んでいなかったかというと、そんなことはありません。

田辺かくれ念仏洞の案内板

江戸時代には、一向宗信者が薩摩藩の禁止令にもかかわらず信仰を続けた、かくれ念仏洞が残されています。

田辺かくれ念仏洞の案内標柱

島津氏は当時の封建社会に反する考えの一向宗を禁止しています。

田辺かくれ念仏洞

しかし、熱心な信者たちは山の中や洞窟などに仏具を隠し、こっそり信仰を続けていました。

田辺かくれ念仏洞 内部

こうした一向宗の信仰拠点を、 かくれ念仏洞とよびます。

田辺かくれ念仏洞 立入禁止の看板

田辺かくれ念仏洞は、都城市周辺では最大規模のものとなっています。

田辺村の幸福の鐘

沿革

旧田辺小学校
1950年 (昭和25年)高城町立有水小学校田辺分教場として創立
1963年 (昭和38年)高城町立田辺小学校として独立
1972年 (昭和47年)高城町立有水小学校と統合し閉校
旧田辺小学校

場所 宮崎県都城市高城町有水

旧田辺小学校 木造校舎

関連記事

【関連記事】四家中学校 ソナポケ閉校ライブとすてきな木造体育館

【関連記事】四家小学校 工場としてリスタートした旧高城町最北の小学校

【関連記事】永久野かくれ念仏洞 九州南部で禁止されていた一向宗の信仰拠点

【関連記事】九州南部の遺構探訪記事 まとめ