照日神社

照日神社 大崎町野方荒佐野のお伊勢さん

照日神社は、鹿児島県曽於郡大崎町にある神社です。

照日神社

展望台の上からは、大隅半島の風景を一望できます。

由緒

照日神社 木製の社標柱

照日神社のはじまりは、1688年に、荒佐野住民が摂津国(現在の大阪市北部)から移住する際、伊勢神宮を勧請したものです。

照日神社

当時、原野であった荒佐野を開拓するうえでの守り神です。

照日神社 鳥居

以来、永らく伊勢神宮と称していましたが、明治8年に照日神社と合祀されたことから、照日神社へ改称しています。

照日神社 鳥居

大崎町の村社です。

照日神社 鳥居

境内

照日神社 由来

手水舎

照日神社 手水舎

手水舎です。

照日神社 手水鉢

手水鉢です。

照日神社 先代の手水鉢

先代の手水鉢です。

砲弾

照日神社 砲弾

社殿前の石段にある砲弾です。

照日神社 砲弾

拝殿

照日神社 拝殿

拝殿です。

照日神社 拝殿

横から見た拝殿です。

照日神社 拝殿

本殿

照日神社 本殿

本殿です。

照日神社 本殿

ご祭神

  • 天照大神(あまてらすおおかみ)
  • 豊受大神(とようけのおおかみ)
  • 春日大神(かすがのおおかみ)
  • 八幡大神(はちまんのおおかみ)
  • 熊野大神(くまのおおかみ)
  • 住吉大神(すみよしおおかみ)
照日神社 ご祭神

ご利益

  • 五穀豊穣
  • 無病息災
  • 縁結び
照日神社 石柱

展望台

照日神社 展望台

境内にある展望台は、ファームポンドの上につくられています。

照日神社 展望台 野方ファームポンド

ファームポンドというのは、農業かんがい用水をためておく設備のことです。

照日神社 展望台 野方ファームポンド

照日神社の展望台になっているのは、曽於南部土地改良区の野方ファームポンドです。

照日神社 展望台からの景色

農業用水は、鹿屋市の輝北ダムからパイプラインを通して送られています。

獅子隈観音堂

照日神社 獅子隈観音堂

鳥居の横にある観音堂には、獅子隈観音が安置されます。

照日神社境内の植物は大崎町指定文化財

大唐国(現在の中国)から、琉球国(現在の沖縄県)へ授けられたていた観世音菩薩像です。

照日神社 参道の石段

1609 年に、琉球王より薩摩藩主へ贈られています。

照日神社 社殿

さらに、1733年の島津藩主より、荒佐野へ贈られたものです。

照日神社 獅子隈観音堂

1742 年に観音寺が開山、現在地(獅子隈)に観音堂が建てられました。

照日神社 獅子隈観音堂

獅子隈観音は、大隅一円で信仰されていました。

照日神社 獅子隈観音堂

観音堂は廃仏毀釈で一旦は失われましたが、明治21年に改めて建てられています。

照日神社 獅子隈観音堂と夫婦杉の由来

夫婦杉

お堂の前には、観音堂造立時に植えられたという、二本の杉の大木がありました。

照日神社 夫婦杉 母子杉

いつしか、「夫婦杉」とか「親子杉」とよばれていました。

照日神社 夫婦杉の切株

2002年(平成14年)の台風で片方が倒れたことから、伐採されてしまいました。

境内社

照日神社 境内社の鳥居

轟神社

照日神社 境内社の轟神社

轟神社は、1689年に摂津国から勧請し、西谷集落にあった神社です。

照日神社 境内社の轟神社

1965(昭和40年)に、現在地へ遷座しています。

照日神社 境内社の轟神社の説明

ご祭神は、水波能売命(みずはのめのみこと)、水の神さまです。

照日神社 轟神社の水神さま

稲荷神社

照日神社 境内社の稲荷神社

稲荷神社は、もともとは1915年(大正4年)に、現在照日神社の展望台のある丘で創建しています。

照日神社 境内社の稲荷神社

ファームポンドがつくられたことにより、現在地へ移転しています。

照日神社 境内社の稲荷神社(稲荷大明神)

場所 鹿児島県曽於郡大崎町野方 2891- イ

野方地区活性化センター
野方地区活性化センター

関連記事

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表

【関連記事】【超定番】 鹿児島のおいしい食べ物と飲み物

【関連記事】大隅地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック