柳原分校 球磨川最上流にあった分校

柳原分校は、かつて熊本県球磨郡水上村江代にあった、古屋敷小学校の分校です。

球磨川最上流の小学校

柳原分校は、球磨郡でも最奥地にあった、山間の学校です。

球磨川水源に行く途中、柳原分校あたりの集落が、最も水源に近い集落となります。

以前は、さらに奥にも集落があったのですが、木材、薪炭、シイタケなど山産物で生計が維持できなくなると、みんな山をおりてしまいました。

製材工場跡

柳原あたりの集落が、最後まで残ったのは、製材工場があったからです。

比較的大きな製材工場で、多くの社員を抱えていたはずです。

この集落でも、一番近くて収入が得られる勤め先でした。

国産木材の価格は、1980年(昭和55年)ころをピークに、下降の一途をたどってきました。

対して、機械や車両、燃料などの経費は上昇する一方です。

事業として成立しなくなったら、操業を止めるのが企業の懸命な選択です。

工場がなくなると、社員たちは次々と集落を後にしました。

現況

柳原分校が休校となったのは、1985年(昭和60年)のことです。

製材工場が操業を止めたのは、それよりかなり後でした。

2001年(平成13年)、本校である古屋敷小学校が岩野小学校と統合し、閉校となるのに伴い、柳原分校も岩野小学校と統合し、閉校しました。

まあ、長い間休校となっていましたから、柳原分校に生徒はいなかったのですけど。

製材工場の操業停止と、柳原分校の閉校とは直接の関係はないようです。

ただし、この集落の過疎化に影響したのは、間違いないと思います。

柳原分校が休校となった後も、長い間校舎は残されていました。

しかし、今回訪れた時には、校舎は解体され更地になっていました。

校庭のあったところには、休憩所と公衆トイレが建てられていました。

分校跡の道沿いに流れる川が、球磨川です。

下流で見る球磨川と違って、びっくりするほど水が透明です。

分校の生徒たちは、こんなきれいな川で泳いでいたのだろうなあと思いました。

この後、峠越えで五木に行きたかったのですが、通行止めとなっていました。

復旧の目途は立っていないのか、当面の間通行止めと書いてあります。

まあ、山間の道路ではよくあることなので、気にせず来た道を戻りました。

沿革

1920年(大正9年)古屋敷尋常高等小学校柳原分教場として創立
1941年(昭和16年)古屋敷国民学校柳原分教場へ改称
1947年(昭和22年)水上村立古屋敷小学校柳原分校へ改称
1985年(昭和60年)休校
2001年(平成13年)岩野小学校へ統合、廃校

場所 熊本県球磨郡水上村江代

関連記事

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】熊本県南部の美しい閉校木造校舎7選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景