役犬原(やくいんばる)自噴湧水というのは、熊本県阿蘇市にある湧水地です。

一帯が湧水地で、家の庭にも水が湧き出しているといいますが、ポケットパーク湧水に注目しました。
湧水のモニュメント

役犬原のポケットパーク湧水には、水にまつわるモニュメントが置かれています。

中央に陣取るのは、シンガポールの観光地でおなじみのマーライオンです。

役犬原のマーライオンは、口から水を出していませんが、下半身は人魚なので、間違いなくマーライオンです。

ちなみに、マーメイドとライオンが合体しているので、マーライオンとよばれています。

2体のカッパは、性別が特徴的に再現されています。

リアルというよりモロダシで表現されているので、間違うことはありません。

わかりやすいモニュメントです。

自噴井(じふんせい)

役犬原一帯は水が豊富で、生活用水だけでなく、農業用水にも地下水を使っています。

しかも井戸を掘れば、くみ上げなくても自分で噴き上げるのだとか・・・

ポケットパーク湧水の井戸を見れば、その勢いがよくわかります。

阿蘇の山々で浸透した地下水が、阿蘇谷の底にあり、圧力がかかっているのでしょうか?

自噴井は日本各地で見られましたが、工業用水などの大量揚水で減ってしまったといわれています。

実は人気スポット

もともと阿蘇地方は水が豊富で、あちこちに湧水地や水源があります。

なかでも役犬原水源が人気を集めるのは、湧水が勢いよく地上に噴き上げるのが珍しいからです。

一方で、モニュメントを見るために人が訪れているという説もあります。

場所 熊本県阿蘇市役犬原
関連記事
【関連記事】てののわくど石 阿蘇北外輪山の坂道にいるわくど?と美容に良い手野の名水
【関連記事】阿蘇神社 阿蘇山信仰の象徴で揺らぐことのない肥後国一の宮
【関連記事】阿蘇巨大観音像 阿蘇古代の郷美術館を見守る大きな夢観音