旧垂水港フェリーターミナル

旧垂水港フェリーターミナル 南大隅と薩摩半島を結ぶ重要旅客港の遺構

旧垂水港フェリーターミナルは、1998年(平成10年)まで使われていた垂水フェリーの旅客港です。

旧垂水港フェリーターミナル

現在は2㎞南側にある、新垂水フェリーターミナルがその機能を引き継いでいます。

垂水フェリー

垂水フェリーから見た垂水港

垂水フェリーは、薩摩半島と大隅半島を結ぶ重要交通路です。

垂水港フェリーのりば

大隅半島から鹿児島市へ向かう場合、陸路だと大きく迂回することになり、極端に遠回りになります。

垂水港フェリーのりば

垂水フェリーなら、一直線で薩摩半島と大隅半島がつながることになります。

垂水フェリー

そのため歴史は古く、1914年(大正3年)に航路を開設しています。

垂水港

しかし、半年で廃業したのち、1918年(大正7年)に定期船を復活させ、以来今日まで運行が続く航路です。

旧垂水港にある町田一平氏の像

このときの功労者が、時の肝属郡会議長・町田一平翁です。

旧垂水港 町田一平氏の功績

旧ふ頭に功労碑が建てられています。

垂水フェリーに乗り込む自動車

1960年(昭和35年)に南海郵船に社名を変えたころ、いわさきグループの経営となりました。

垂水フェリー

フェリー化されたのは、1974年(昭和49年)のことです。

垂水港の遠景

現在も1日25 往復の定期便が運行されています。

鴨池・垂水フェリー 公式サイト
【公式】鴨池・垂水フェリーへようこそ! | いわさきコーポレーション

旧垂水港

旧垂水港ふ頭

1998年(平成10年)に新ターミナルができたことから、垂水港は移転しています。

旧垂水港フェリーターミナル

旧垂水港は、戦前から使われていた旅客港です。

旧垂水港フェリーターミナル

以前のフェリーターミナルは、1970年代から使われていたもので、昭和時代らしいデザインが特徴です。

旧垂水港フェリーターミナル 玄関

現在も解体されずに、旧垂水港に残っています。

旧垂水港フェリーターミナル 立入禁止となっている玄関

ただし、危険なため立入禁止の表示がされています。

旧垂水港フェリーターミナル 2階

一部2階建てで、 2階からフェリーとをつなぐスチール製の通路が伸びていました。

旧垂水港

旧垂水港フェリーターミナルとフェリーをつなぐ通路のあった2階部分

通路の出入口は塞がれ、スチール製の通路も撤去されています。

旧垂水港フェリーターミナル 側面

新ターミナル移転後、しばらくは旧ターミナルはイベントなどで使われていました。

旧垂水港フェリーターミナル 建物

しかし、今やその役目も終えています。

旧垂水港フェリーターミナル 内部の時刻表と運賃表

ターミナル内には、当時の時刻表や運賃表が掲示されたままです。

旧垂水港フェリーターミナル 玄関

毎日たくさんの人が出入りしていた玄関ですが・・・

旧垂水港フェリーターミナル 玄関の車イス用スロープ

今となっては、出入りすらできません。

旧垂水港フェリーターミナル 雑草の伸びた玄関

旧フェリーふ頭

旧垂水港 フェリーふ頭

1998年(平成10年) まで、フェリーが接岸していた旧ふ頭です。

旧垂水港から見た桜島

桜島が見通せるロケーションです。

旧垂水港から見た鹿児島市

もちろん鹿児島市も見えます。

旧垂水港可動橋(ランプウェイ)

フェリーに自動車を乗せていた可動橋(ランプウェイ)も残っていました。

旧垂水港可動橋(ランプウェイ)

産業遺構としては価値がありますが、今は経済的にお金を生み出すことはありません。

旧垂水港可動橋の操作棟

ランプウェイの 可動橋 を操作する建物です。

旧垂水港可動橋を操作する機械

建物内の設備も当時のまま残っています。

旧垂水港可動橋の分電盤

同じく建物内の分電盤です。

旧垂水港 乗船待機用駐車場

多くの自動車が次便を待った待機用駐車場です。

旧垂水港の可動橋越しに見たターミナル

ランプウェイ越しに見たターミナルです。

旧垂水港 フェリーが出港していた海路

第六垂水丸沈没事故

旧垂水港 第六垂水丸沈没事故の慰霊碑

垂水フェリーターミナルのかたわらには、第六垂水丸沈没事故の慰霊碑が建てられています。

旧垂水港 第六垂水丸沈没事故の慰霊碑

戦前、鹿児島~垂水航路は、1日 10.5往復の運航をしていました。

旧垂水港 第六垂水丸沈没事故遭難者名簿碑

ところが、戦時下に入ると船舶の供出と燃料不足により、減便を余儀なくされます。

旧垂水港 第六垂水丸沈没事故の説明碑

1944年(昭和19年)になると、戦況の悪化にともない、1日4往復となっています。

旧垂水港 とんとこ館

1944年(昭和19年) 2月6日(日曜日)、当日は西部 18連隊の面会日でした。

旧垂水港 ランプウェイ

大隅各地から戦地へ旅立つ前に面会しようと、垂水港には朝からたくさんの乗客がおしかけます。

旧垂水港 フェリーふ頭

9時20発の第六垂水丸には、乗船券が手に入らなかった乗客も詰めかけ、定員をはるかに超える乗客が乗船しました。

旧垂水港

船長は危険を感じて、出航を見合わせます。

旧垂水港フェリーターミナルの側面

ところが、軍人が日本刀で脅し出航を求めたため、30分遅れの9時50分に出航します。

旧垂水港フェリーターミナル 駐車場

200m 沖に出て、鹿児島港方向へ舵を切ったところでバランスを崩し転覆してしまいました。

旧垂水港 第六垂水丸沈没事故の説明碑

700 名以上の乗客が、冬の海に投げ出され 547 名が亡くなられています。

旧垂水港 第六垂水丸

あまり知られていませんが、国内では洞爺丸事故に次ぐ、史上2番目の海難事故です。

錦江湾を航行する垂水フェリー

場所 鹿児島県垂水市錦江町35-2

関連記事

【関連記事】垂水駅 今はなき大隅線の遺構・垂水鉄道記念公園

【関連記事】佐敷港フェリーのりば かつて不知火海横断フェリーで上天草とを結んだ旅客港

【関連記事】野崎港 戸馳島と宇土半島を結んだ野崎渡し船博洋丸の母港