北薩の焼酎 村尾・島美人・諸白の生まれた銘酒の産地

鹿児島の焼酎蔵&代表銘柄・北薩編です。

さつま島美人と黒島美人

小牧醸造

1909年(明治42年)の創業以来、自然豊かなさつま町で水害や地震などを乗り越え、焼酎造りを続ける蔵元です。

蔵元名小牧醸造
代表銘柄小牧
場所鹿児島県薩摩郡さつま町時吉12

小牧

小牧醸造の代表銘柄、

甕仕込み独特の深みのあるまろやかな味わいと、黒麹による芳醇な香りが楽しめます。

銘柄小牧
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

一尚 シルバー

トリュフを思わせる芳醇な風味やミルキーさはお湯割りで引き立ちます。

銘柄一尚(いっしょう) シルバー
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

一尚 ブロンズ

焼酎造りの新たな可能性を追求した一本。淡麗な飲み口はソーダ割りが良く合います。

銘柄一尚(いっしょう) ブロンズ
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

軸屋酒造

霊峰紫尾山の伏流水で、余計なものを足さず手を抜かず仕込む伝統の味がファンを惹きつける蔵です。

蔵元名軸屋酒造
代表銘柄紫尾の露
場所鹿児島県薩摩郡さつま町平川1427

紫尾の露

軸屋酒造の最古銘柄で代表銘柄。白麹でやわらかくイモの後味がほのかに残る伝統の焼酎です。

銘柄紫尾の露
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

麗 Black

人気マンガ「美味しんぼ」に登場する杜氏・軸屋麻衣子さんが手がけた力作です。

白麹使いの軸屋酒造で唯一の黒麹仕込み銘柄。伝統を守るだけでなく攻めています。

銘柄麗 Black (うるわしブラック)
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

軸屋 安納芋仕込み

自社栽培の安納芋で造られた、華やかな香りと深い甘さを持つ焼酎です。

銘柄軸屋 安納芋仕込み
原料さつまいも(アンノウイモ)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

植園酒造

古きを学び、新しきを求め、人を温かく包み込むが如く、伝統の技と品質と本格焼酎を醸し出す蔵です。

蔵元名植園酒造
代表銘柄園乃露
場所鹿児島県薩摩郡さつま町平川1397-1

園乃露

地元で愛され続けている地焼酎。しっかりした芋の力強さがありながらも、やわらかい飲み口です。

銘柄園乃露
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹・黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

‎紫芋焼酎 うえぞの

原料はアイスクリームにも使われる濃い紫色の山川紫芋、とてもフルーティーで甘い香りの焼酎のに仕上がっています。

銘柄紫芋焼酎 うえぞの
原料さつまいも(ヤマカワムラサキイモ)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

神酒造

1872年(明治5年)創業以来、地中に埋めた和甕にて仕込みを行なう伝統製法を守り続けています。

蔵元名神酒造
代表銘柄千鶴
場所鹿児島県出水市高尾野町大久保239

千鶴

創業以来の代表銘柄、風雅な芳香を醸し出しながら深みのあるコクと、さらりとした甘さが特徴です。

銘柄千鶴
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

千鶴 紫芋仕込み

千鶴の紫芋バージョンで、上品な香りと甘み飲み口すっきりで、ロックや水割りがおすすめです。

銘柄千鶴 紫芋仕込み
原料さつまいも(エイムラサキ)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

撫磨杜

水のキレイなところで、ひっそりと育つナマズにちなんだネーミングの焼酎です。

杜氏が撫で磨いた無濾過古酒で、深い味わいとしっかりとしたコクが特徴です。

銘柄撫磨杜(なまず)
原料さつまいも(コガネセンガン・ベニイモ)・米麹
麹菌白麹・黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

長島研醸

長島研醸では、島にある5蔵の原酒をブレンドして、絶妙な味わいと香りを引き出します。

宮内酒造・宮の露酒造・長山酒造・杉本酒造・南洲酒造

蔵元名長島研醸
代表銘柄島美人
場所鹿児島県出水郡長島町平尾387

島美人

長島の男性に愛される「さつま島美人」は、赤土で育まれるサツマイモから生まれます。

いまや鹿児島県全域の男女から愛される焼酎に成長しています。

銘柄島美人
原料さつまいも・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

黒島美人

島美人の黒麹仕込みバージョン。黒こうじ特有の深い味わいと、口の中に広がる甘みが特徴です。

銘柄黒島美人
原料さつまいも・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

島乙女

米麹と麦麹をから造られ、芋焼酎の旨味やコクがありながらスッキリ感もあり、飲みやすいソフトな口当たりです。

乙女という名にふさわしく、女性にもおすすめできる芋焼酎です。

銘柄島乙女
原料さつまいも・米麹・麦麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

鹿児島酒造

焼芋をヒントにやきいも焼酎開発、いまや看板商品になっています。

蔵元名鹿児島酒造
代表銘柄さつま諸白
場所鹿児島県阿久根市栄町130

さつま諸白

第19代島津藩光久公が阿久根に一泊したさい、献上酒の美味しさに自ら「諸白(上等の意味)」と命名した鹿児島酒造の代表的銘柄です。

銘柄さつま諸白(もろはく)
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

元祖やきいも

名前の通り蒸しイモではなく焼きイモからつくる焼酎の元祖です。

芋焼酎の良い香りと甘みを引き出したうえ、悪酔いの少ない焼酎になっています。

銘柄元祖やきいも
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

やきいも 黒瀬

豊かな香りとほっとする甘さ、黒瀬杜氏伝承蔵がはじめて開発した革新の技術が詰められたやきいも焼酎です。

銘柄やきいも 黒瀬
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

大石酒造

伝統の技に新しい技術を加え、色々な味香を創る創造蔵です。

蔵元名大石酒造
代表銘柄鶴見
場所鹿児島県阿久根市波留1676

鶴見

初代がシベリアから阿久根に飛来する鶴を見ながら名付けた銘柄です。

豊穣な芋焼酎の味と香りが楽しめます。

銘柄鶴見
原料さつまいも(シロユタカ)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

莫祢氏

阿久根の地名の由来にもなった鎌倉時代の豪族「莫祢氏(あくねし)」にちなむ、大石酒造の人気銘柄です。

芋の柔らかな香りと黒麹らしい豊かな旨味が味わえる焼酎です。

銘柄莫祢氏(あくねし)
原料さつまいも(シロユタカ)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

祁答院蒸溜所

手造りの米麹、木桶仕込み、木樽蒸留、洞窟貯蔵と、こだわりの製法で独自の焼酎を生み出します。

蔵元名祁答(けどういん)院蒸溜所
代表銘柄野海棠
場所鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728-1

野海棠

野海棠(のかいどう)というは世界でただ一か所、霧島の地で咲く花で、リンゴの花とサクラの花をあわせたような清楚で可憐な美しい花の名前です。

ほのぼのとした芋の香りと、木槽仕込み由来のかすかな木の香り、やさしくすっきりとした甘味の焼酎です。

銘柄野海棠(のかいどう)
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

青潮

かつて鹿児島県の甑島(こしきじま)にあった、西酒造場の銘柄を引き継いでいます。

お湯で割っても水で割っても、どっしりとした奥深い味わいの手づくりにこだわった焼酎です。

銘柄青潮(あおしお)
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

田苑酒造

クラッシック⾳楽を聞かせながら仕込みむ、樽貯蔵⻨焼酎が主力の独特の蔵です。

もちろん芋焼酎も造っています。

蔵元名田苑酒造
代表銘柄田苑
場所鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原11356-1

流川

紅芋独特の豊かな風味、甘みの強い味わいの「限定」薩摩焼酎です。

銘柄流川(るかわ)
原料さつまいも(ベニコトブキ)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

田苑 金ラベル

田苑酒造得意の樽貯蔵麦焼酎、ほんのりフルーティな甘い香りとなめらか口当たり。

スッキリ・さっぱりクセのない味わいです。

銘柄田苑 金ラベル
原料大麦・大麦麹・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

田苑 ENVEHLECIDA(エンヴェレシーダ)

ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)というのはポルトガル語で「貯蔵」という意味です。

音楽仕込み樽貯蔵の芋焼酎バージョン、原料の特性とオーク樽に由来する甘さが絶妙にマッチして、フルーティな味わいです。

銘柄田苑 ENVEHLECIDA(エンヴェレシーダ)
原料さつまいも・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

オガタマ酒造

温故知新を理念に、過去の歴史の中から新しいものを発見するということをテーマにした蔵元です。

蔵元名オガタマ酒造
代表銘柄鉄幹
場所鹿児島県薩摩川内市永利町2088

鉄幹

厳選されたさつま芋だけを使い、昔ながらの甕壺で仕込んでいます。

香り、柔らかさ、充実の飲みごたえの焼酎です。

銘柄鉄幹
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

鉄馬

歳月をかけ熟成された芋焼酎の古酒を樽貯蔵した、果実香、スモーキーな香りと芋の甘みを感じる焼酎。バイク乗りに人気です。

銘柄鉄馬
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

蛮酒の杯

甕壺熟成の古酒、芳醇な香りとまろやかな口当たりに仕上がっています。

銘柄蛮酒の杯
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

山元酒造

1912年(大正元年)創業、ニニギノミコトを祭る新田神社の神宮寺五大院から地名となった五代町で、歴史と伝統の味を今に伝える蔵です。

蔵元名山元酒造
代表銘柄蔵の神
場所鹿児島県薩摩川内市五代町2725

蔵の神

蔵人達は蔵に宿る酵母を「蔵の神」と呼んで大切にしています。

甘口の蔵の神が生み出す、まろやかで上品な口当たり、豊かな香りと味の焼酎です。

銘柄蔵の神
原料さつまいも・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

さつま五代

芋本来の醍醐味が、そのまま伝わる力と深さ。風格高い焼酎です。

銘柄さつま五代
原料さつまいも(コガネセンガン・農林2号)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

農林二号

昭和初期に九州の火山灰土壌地帯の代表的品種として栽培され、今では幻の品種となった農林二号を原料に使った焼酎です。

昭和初期の焼酎を再現しています。

銘柄農林二号
原料さつまいも(農林2号)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

村尾酒造

1902年(明治35年)、薩摩藩公御茶屋敷の近くで創業、黒麹を使い甕壺にて焼酎造りを行っています。

蔵元名村尾酒造
代表銘柄薩摩茶屋
場所鹿児島県薩摩川内市陽成町8393

薩摩茶屋

香ばしい香りとドライな飲み口が特徴です。口に含めば村尾のテイストが香り立つ焼酎です。

銘柄薩摩茶屋
原料さつまいも・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

村尾

いまさら説明するまでもない、プレミアム焼酎3Mの一角です。

銘柄村尾
原料さつまいも(コガネセンガン・シロユタカ)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

塩田酒造

江戸時代の天保年間(1844年)創業、一蔵一銘柄を貫く蔵元です。

蔵元名塩田酒造
代表銘柄六代目百合
場所鹿児島県薩摩川内市里町里1604

六代目百合

香り鮮烈、味は濃厚、余韻華やぐ、一度飲んだら忘れることのできない香りと味わいです。

銘柄六代目百合
原料さつまいも(シロサツマ)・米麹
麹菌黒麹
度数35度
蒸留常圧蒸留

吉永酒造

1908年(明治41年)創業、昔から変わらない製法で、個性を大事に甑島の地酒を造り続ける蔵元です。

蔵元名吉永酒造
代表銘柄五郎
場所鹿児島県薩摩川内市下甑町手打1239-1

五郎

創業当時より造られてきた全量カメ仕込みの銘柄です。

口当たりはまろやかでほんのり甘く旨みのある昔ながらの芋焼酎です。

銘柄五郎
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌黒麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

甑州

甑(こしき)島全体を甑州とよぶことから名付けられた銘柄です。

特殊な酵母菌を使用してあり、花のようなフルーティーな吟醸香が特徴です。

銘柄甑州(そしゅう)
原料さつまいも(コガネセンガン)・米麹
麹菌白麹
度数25度
蒸留常圧蒸留

関連記事

【関連記事】大隅の焼酎 コガネセンガンが息づく大隅半島のシラス台地

【関連記事】姶良・伊佐の焼酎 鹿児島県内では比較的涼しい酒造適地

【関連記事】中薩の焼酎 薩摩半島の真ん中は大小メーカーがそろい踏み

【関連記事】南薩の焼酎 さつまいも上陸地であり黒瀬杜氏の技術伝承地

【関連記事】鹿児島の焼酎まとめ 焼酎王国鹿児島の蔵元と銘柄