宝満寺観音堂

宝満寺 薩摩の3名寺とされた大隅地方一の安産祈願所

宝満寺というのは、かつて鹿児島県志布志市にあったお寺です。

宝満寺観音堂

現在の宝満寺観音堂は跡地に再建されたものです。

薩摩の三名刹

勅願所宝満寺の標柱

時は奈良時代、宝満寺は神亀年間(724年~729年)に開山した、聖武天皇の勅願寺とされます。

宝満寺 駐車場

1316 年には、大和国(現在の奈良県)西大寺(さいだいじ)から持ち込まれた、如意輪観音がご本尊になっていたといわれて ます。

宝満寺跡の案内板

この当時から、ご本尊は安産にご利益があるといわれていました。

宝満寺 駐車場

島津氏が大隅半島を治める時代には、「薩摩の三名利」とされる名寺となっています。

宝満寺観音堂 入口
宝満寺志布志
一乗院坊津
慈眼寺谷山
薩摩の3名寺
宝満寺 下馬札の石碑

しかし、明治はじめの廃仏毀釈でいずれも廃寺となっています。

宝満寺 下馬札の石碑
下馬札の石碑(寺の中では馬から下りなければならなかった)

宝満寺観音堂

宝満寺観音堂

現在跡地にある宝満寺観音堂は、大隅半島でいちばんの安産祈願所とされます。

参観者でにぎわう宝満寺観音堂

戌の日ともなると、多くの方がお参りに集まります。

参観者でにぎわう宝満寺観音堂

観音堂は住時からの建造物ではなく 1936年(昭和31年)に再建されたものです。

宝満寺観音堂 「私はしあわせ」仏像

洞穴

宝満寺 石仏・石神

跡地には宝満寺時代の名残が残っています。

宝満寺 洞穴

庭園の山肌には洞穴があり、たくさんの神仏が残されています。

宝満寺 石仏・石神

宝満寺全盛の往古からの史跡ですが、崖崩れと倒木の恐れがあります。

宝満寺 洞穴

残念なことに2015年(平成27年)から、庭園の山肌にある神仏には入ることができなくなっています。

宝満寺 立入禁止区域の看板

庭園

宝満寺 庭園

庭園では、大きなお寺であった片鱗を垣間見ることができます。

宝満寺 本堂跡

本堂の跡も庭園となっています。

池には風格ある石橋が何本もかけられています。

宝満寺 庭園の池

仁王像

宝満寺 隅田原兄弟仁王像

宝満寺の仁王像は、隅田原兄弟仁王像といって、1401年(室町時代)に建てられたものです。

宝満寺 山門

当時、島津家は2派に分かれ紛争中で、志布志も戦場となっています。

宝満寺 隅田原兄弟仁王像

犬の馬場の戦いで、勇敢に戦死した隈田原兄弟を偲んで、仁王像にしたといわれています。

宝満寺 風化した仁王像

さすがに、500年もたつと風化がすごくて表情はわかりません。

宝満寺橋の欄干

宝満寺は、山号からいうと律宗山密教院宝満寺といい、県指定史跡です。

三国名勝図会に描かれた宝満寺

安産祈願所としてだけではなく、観光地として多くの人が訪れています。

宝満寺本堂跡

場所 鹿児島県志布志町志布志帖6537

関連記事

【関連記事】志布志市役所本庁・志布志支所 全国でも大人気の観光スポット?

【関連記事】坊泊小学校 坊津港貿易を背景にした有力寺院一乗院跡にあった校舎

【関連記事】慈眼寺公園 薩摩の名寺・慈眼寺跡に整備された公園