一勝地第二小学校 田舎の交流館さんがうら

一勝地第二小学校は、かつて熊本県球磨郡球磨村大字三ヶ浦にあった村立小学校です。

現在は、「田舎の交流館さんがうら」として利用されています。

三ヶ浦村

1954年(昭和29年)、一勝地村と渡村と神瀬(こうのせ)村の3村が合併し、球磨村が発足しています。

球磨村発足前の一勝地村は、1889年(明治22年)に、旧一勝地村と三ヶ浦村の2村が合併した村でした。

三ヶ浦村というのは、鵜口(うのくち)から那良口あたりの球磨川以南です。

球磨川以北は渡村でした。

那良口側は一勝地が近く、鵜口側は渡が近くなります。

そのため、小学校統合時は一勝地小学校と渡小学校の2校に統合する形となっています。

小学校があったのは、松谷棚田で有名な松谷地区です。

以前の三ヶ浦村には、毎床地区と大無田地区に小学校がありました。

1878年(明治11年)に、松谷地区へ統合移転しています。

田舎の交流館さんがうら

一勝地第二小学校の閉校後は、農林業体験交流型の宿泊施設として利用されています。

名称は、「田舎の交流館さんがうら」となっています。

農林業体験、自然体験、合宿、研修、キャンプなど、多用途に対応する拠点となっています。

定期的にイベントも開催されています。

リンク  田舎の交流館さんがうら

校内

以前の校門でしょうか?

正面の方が新しい校門です。

表札です。

体育館の横を通って校舎へ向かいます。

校舎は鉄筋コンクリート造2階建てです。

広い校庭です。

校庭は照明設備付きの野球場も兼ねているようです。

校庭から見た校舎です。

12学級(1学年2クラス)を想定した規模はありそうです。

プールと体育館です。

沿革

1875年(明治8年)毎床に清尾学校
大無田に大無田学校創立
1878年(明治11年)両校を松谷へ統合移転、松谷学校となる
1924年(大正13年)松谷尋常小学校へ改称
1932年(昭和7年)現在地へ移転
1941年(昭和16年)松谷国民学校へ改称
1947年(昭和22年)一勝地村立松谷小学校へ改称
1954年(昭和29年)球磨村立一勝地第二小学校へ改称
2010年(平成22年)一勝地小学校と渡小学校へ統合、閉校

一括して一勝地小学校へ統合されたのではなく、一部は渡小学校の校区となりました。

この時、球磨村内の小学校は、一勝地小学校と渡小学校の2校に集約されました。

場所 熊本県球磨郡球磨村大字三ヶ浦乙629-3

関連記事

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】熊本県南部の美しい閉校木造校舎7選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景