鴨池港フェリーターミナル

鴨池港フェリーターミナル 旧鹿児島空港跡に造られた垂水フェリーのふ頭

鴨池港は、鹿児島市にある垂水行きフェリーの発着港です。

鴨池港

鹿児島市と大隅半島の海上交通の拠点となります。

フェリーターミナル

鴨池フェリーターミナル

鴨池フェリーターミナルは、薩摩半島と大隅半島とを一直線で結ぶ海上交通の拠点です。

鴨池フェリーターミナル 陸橋

鴨池・垂水フェリー、通称「垂水フェリー」の鹿児島市側の港です。

鴨池フェリーターミナル 陸橋

車で乗らない方も多いため、長い陸橋が市街に向けて伸びています。

鴨池フェリーターミナル 待合室

旅客用の待合室です。

鴨池フェリーターミナル 窓口

車で乗る方は、ターミナルの2階には登りません。

鴨池フェリーターミナル ふ頭

鴨池港のふ頭は、1,000トン級のフェリーが係留できるように設計されています。

鴨池フェリーターミナル

垂水フェリー

鴨池・垂水フェリー 第十おおすみ

鹿児島県はその土地の形状から、薩摩半島から大隅半島へ陸上から行くには、大きく迂回することになります。

鴨池・垂水フェリー 第十おおすみ

フェリーなら垂水港まで、海上距離約15キロメートを約35分で結びます。

鴨池・垂水フェリーと桜島

そのため、大正時代から定期船が運行され続けています。

鴨池・垂水フェリー 船内客室

フェリー化されたのは、1974年(昭和49年)のことです。

鴨池・垂水フェリー 第七おおすみ

現在は、3隻体制で1日25往復しています。

薩摩半島と大隅半島を結ぶベストアクセス 鴨池・垂水フェリー
【公式】鴨池・垂水フェリーへようこそ! | いわさきコーポレーション

ポサド桟橋

鹿児島本港

鴨池港ができる前、鹿児島~垂水間の定期船は、鹿児島本港に発着していました。

鹿児島本港 南ふ頭

その桟橋がポサド桟橋で、現在は南ふ頭の西側あたりで埋め立てされ陸地になっています。

住吉町のポサド通りに、その名が残ります。

1974年(昭和49年)に、鴨池フェリーターミナルが完成しました。

鴨池・垂水フェリー 鴨池港フェリーターミナル

現在は、垂水行のフェリーは鴨池港を利用するようになっています。

鴨池港フェリーターミナルから見た桜島

当初しばらくは、車は鴨池港から人はボサド桟橋から乗っていたそうです。

鴨池・垂水フェリーから見た鹿児島市

旧鹿児島空港

鴨池・垂水フェリー 鴨池港フェリーターミナル

旧鹿児島空港(鴨池空港)は、1932年(昭和7年)に建設された、水陸両用空港でした。

海軍航空隊鹿児島基地跡の碑

戦中には海軍航空基地となっています。

1966年(昭和41年)の鴨池空港
1966年(昭和41年)の鴨池空港

1953年(昭和28年)に鹿児島空港となり、商用空港として再出発しています。

関連記事

鴨池空港はというのは、かつて鹿児島市にあった空港です。 現在は、鴨池ニュータウンや県の行政機関の集積地となっています。 鴨池空港は通称 鴨池球場の照明塔 (平和リース球場)[…]

鴨池空港 滑走路跡
1974年(昭和49年) 閉港後の鴨池空港
1974年(昭和49年) 閉港後の鴨池空港

しかし、航空機のジェット化や大型化で手狭となります。

2010年(平成22年)鴨池ニュータウンとなった鴨池空港跡
2010年(平成22年)鴨池ニュータウンとなった鴨池空港跡

また、市街地がゆえに騒音問題もあったため、1972年(昭和47年)に、現在の鹿児島空港へ移転しました。

鴨池ニュータウンとなった鴨池空港跡

空港跡地は再開発が行われ、鴨池ニュータウンとなっています。

鴨池港フェリーターミナル

その一部が、鴨池港フェリーターミナルです。

鴨池港フェリーターミナル

場所 鹿児島県鹿児島市鴨池新町 23-5

関連記事

【関連記事】鴨池空港 昭和時代中盤までの鹿児島県の空の玄関口

【関連記事】マリンポートかごしま 観光客だけでなく県民も訪れる大型クルーズ船用港湾施設

【関連記事】山川港 根占港とを結ぶ国道269号線の海上区間

【関連記事】旧垂水港フェリーターミナル 南大隅と薩摩半島を結ぶ重要旅客港の遺構

【関連記事】鹿児島県のスポット一覧 独立国感がスゴイかごんま

【関連記事】鹿児島地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック