西都市立小椎葉小学校

小椎葉小学校 西都市の山里跡に残る木造校舎と学校遺構

小椎葉小学校は、かつて宮崎県西都市にあった公立小学校です。

西都市立小椎葉小学校

訪れると、周辺に集落はなく、山の中に学校跡だけが現われます。

山村の学校

西都市立小椎葉小学校 運動場

西都市と合併する前の東米良村は、典型的な山村でした。

西都市立小椎葉小学校 校舎

村域に対し、九州山地の険しい森林地帯が9割を占めます。

西都市立小椎葉小学校 玄関

村内には、山深く斜面を切り開いた土地に集落が点在していました。

西都市立小椎葉小学校 森の中の校舎

そのため、小規模校が多数分散することになります。

西都市立小椎葉小学校 校舎

もともと村の財政は豊かとはいえない中、学校教育は大きな負担になっていました。

西都市立小椎葉小学校 廃墟化した校舎

そこで、1954年(昭和29年)には、統廃合を進める計画がありました。

西都市立小椎葉小学校 玄関

しかし統合校から遠く離れる集落では、強い抵抗がありました。

西都市立小椎葉小学校 西都市の風水害避難所を示す表示

それもそのはず、安全とはいえない7㎞の山道を、片道2時間かけて通学させることになります。

西都市立小椎葉小学校 教室棟

まずは、道路の改良や送迎手段を講じないと、統廃合は難しく計画は立ち消えになります。

西都市立小椎葉小学校 玄関内部

学校再編

西都市立小椎葉小学校 運動場と通学路

東米良村の公立学校再編が動き出すのは、1960年代に入ってからです。

西都市立小椎葉小学校 崖下側のフェンス

一ツ瀬ダム建設により2校が水没するのと、河川沿岸の道路改良がすすんだためです。

西都市立小椎葉小学校 フェンスとサッカーゴール

一ツ瀬川と銀鏡(しろみ)川流域の公立学校では、一気に統廃合が進んでいます。

西都市立小椎葉小学校 通学路と運動場

1954年(昭和29年)の計画では、小葉小学校は尾八重小学校への統合が計画されていました。

西都市立小椎葉小学校 運動場

しかし、ダム建設にもかかわらず、この山深い地区の状況は変わりませんでした。

西都市立小椎葉小学校 運動場から見た校舎

学校の問題は、1962年(昭和37年)の市村合併により、西都市に引き継がれることになります。

西都市立小椎葉小学校 運動場から見た校舎

結果から言うと、現在、東米良村域に残っているのは、銀上小学校(旧銀鏡小学校)と銀鏡中学校だけです。

西都市立小椎葉小学校 運動場から見た校舎

しかも、西都銀上学園という小中一貫校となっており、実質的には1校のみです。

西都市立小椎葉小学校 教室内部

その他の学校は、西都市立穂北中学校と穂北小学校へ統合されています。

西都市立小椎葉小学校 教室内部

西都市が引き継いだ、東米良地域の学校再編の経過は以下の通りです。

閉校年学校名
1980年(昭和55年)小椎葉小学校
1982年(昭和57年)一ツ瀬小学校
1982年(昭和57年)尾八重小学校
1987年(昭和62年)岩井谷小学校
1987年(昭和62年)東陵中学校
西都市立小椎葉小学校 教室内部

小椎葉地区

西都市立小椎葉小学校 黒板

もはや、学校周辺に集落はみつかりません。

西都市立小椎葉小学校 室内

かつては、南へ下ったところに小椎葉集落がありました。

西都市立小椎葉小学校 校舎(運動場側)

しかし、最近の国勢調査では人口は0となっています。

西都市立小椎葉小学校 事務室の受付

小椎葉集落へ行くには、瓢丹渕(ひょうたんぶち)から行くのが最短距順です。

西都市立小椎葉小学校 昭和48年度愛鳥作品コンクールの賞状

しかし、打越川沿いの細い道を進むことになります。

西都市立小椎葉小学校 玄関内部

尾八重地区から行くには、尾八重川の谷深い急斜面の沿いを進みます。

西都市立小椎葉小学校 廊下

いずれにせよ、落石を避けながら低速で行くことになります。

西都市立小椎葉小学校 職員室

1950年代~60年代の道路事情を想像すると、学校統廃合はムリだったことがわかります。

西都市立小椎葉小学校 職員室

木造校舎

西都市立小椎葉小学校 校舎内

集落に人がいないことで、使われなくなった校舎は、廃墟化してしまいました。

西都市立小椎葉小学校 卒業生が来訪したことを書き残した黒板

昭和時代には多くの卒業生が訪れていますが、平成時代に入ると黒板の記録も減っています。

西都市立小椎葉小学校 教室内部

小椎葉小学校は、 1980年(昭和55年) に閉校しています。

西都市立小椎葉小学校 教室にかけられる1996年10月のカレンダー

教室のひとつには、1996年(平成8年)のカレンダーがかけてあります。

西都市立小椎葉小学校 教室内部

それまでは、何らかの地域施設として使われていた証拠です。

西都市立小椎葉小学校 給食室

しかし、今となっては使用する住民がいません。

西都市立小椎葉小学校 給食室 米飯給食の文部省実験指定校の表示

給食室が校舎内にあります。

西都市立小椎葉小学校 給食室

道路事情から、小学校内で給食を作っていたのでしょう。

西都市立小椎葉小学校 図書室

図書室内には、本棚だけが残っています。

西都市立小椎葉小学校 廊下

記念碑群

西都市立小椎葉小学校 校地の南端に並ぶ記念碑群

記念碑は、校地の最南端に並びます。

西都市立小椎葉小学校 記念碑

危なく見落とすところでした。

西都市立小椎葉小学校 創立100周年記念碑

「奮起」と書かれた石碑は、創立100周年記念碑です。

西都市立小椎葉小学校 創立100周年記念碑

礎石の碑文には、「創立百年に當り之を建立する」と書かれています。

西都市立小椎葉小学校 閉校記念碑

そして、閉校記念碑です。

西都市立小椎葉小学校 閉校記念碑

苔むし具合が、閉校後の年月を感じさせます。

西都市立小椎葉小学校 閉校記念碑の裏面

裏面には、校区となる地区名と、学校の沿革が書かれています。

西都市立小椎葉小学校 閉校記念碑の裏面

ちなみに校区は、樅木尾・打越・小椎葉・大椎葉・瓢丹淵・元鎮・小中尾・尾八重下です。

西都市立小椎葉小学校 国旗掲揚台

国旗掲揚台には、スチール製ポールが錆びずに立っていました。

西都市立小椎葉小学校 国旗掲揚台

沿革

西都市立小椎葉小学校 運動場
1878年(明治11年)樅木毘沙門店屋敷に創立
1879年(明治12年)小椎葉小学校と称す
1895年(明治28年)現在地へ移転
1902年(明治35年)実業補習科を設置
1903年(明治36年)裁縫科を設置
1941年(昭和16年)小椎葉国民学校へ改称
1942年(昭和17年)高等科を設置
1947年(昭和22年)東米良村立小椎葉小学校へ改称
1962年(昭和37年)西都市立小椎葉小学校へ改称
1980年(昭和55年)閉校

場所 宮崎県西都市尾八重303

関連記事

【関連記事】岩井谷小学校 マニアの間では有名

【関連記事】東陵中学校 ダムに翻弄された東米良村にあった伝説の中学校

【関連記事】一ツ瀬小学校 ダム水没地の苦悩

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景

【関連記事】九州南部のミステリースポット まとめ