地図の源

地図の源 九州地図をつくるさいの原点だった超マニアックスポット

地図の源というのは、熊本県阿蘇市にある記念碑的なモニュメントです。

地図の源

名前通りに地図をつくるさいの源だった地点です。

平面直角座標系Ⅱ系

日本の平面直角座標系
国土地理院 – 日本の平面直角座標系

地図を作るさいに使用される、平面直角座標系は全国に19ヶ所あります。

菊池阿蘇スカイライン 地図の源入口

九州の大部分を占める座標系はⅡ系です。

菊池阿蘇スカイライン 地図の源入口

座標系の中心を原点といい、Ⅱ系の原点は阿蘇市にあります。

地図の源入口
北緯33度00分00秒
東経131度00分00秒
地図の源への道

原点からの南北方向の距離と、東西方向の距離をもとに地図を作る、まさに「地図の源」です。

地図の源への道

ちなみにⅠ系の原点は長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)にありますが、 長崎県を中心とした一部地域しか含みません。

地図の源 記念碑
北韓33度00分00秒
東経129度00分00秒
地図の源 記念碑

そのため、九州の地図の大部分は、Ⅱ系をもとに作成されています。

地図の源 説明板

原点の記念碑

地図の源 石碑

原点の位置には石碑が建てられています。

地図の源 石碑

しかしこの地図の源、現在使われている原点ではありません。

地図の源 平面直角座標Ⅱ系

日本の測地系と世界の測地系が、人工衛星を使った測量の結果、ずれていることがわかりました。

これを受け、現在の原点は400mほど南東の山中へ移動しています。

地図の源 土地家屋調査士制度制定50周年記念 熊本県土地家屋調査士会

永いこと地図の源となってきた原点に、熊本県土地家屋調査士会が記念碑を建てたものです。

地図の源 銘板

場所 熊本県阿蘇市西湯浦地区

地図の源 平面直角座標Ⅱ系

関連記事

【関連記事】てののわくど石 阿蘇北外輪山の坂道にいるわくど?と美容に良い手野の名水

【関連記事】阿蘇巨大狛犬 マイナースポットコレクターの人気スポット

【関連記事】九州南部の珍スポットまとめ  B級スポットと穴場