丸尾滝は、鹿児島県霧島市にある滝です。

霧島温泉郷や霧島神宮とセットで訪れられる観光地となります。
魅力

高さ23m、幅16mと規模としては、そう大きな滝ではありません。

しかし、多くの人が丸尾滝を訪れます。

その魅力は・・・
- 国道沿いで行きやすい
- 霧島温泉のすぐそば
- 温泉が流れる
紅葉の時期には、さらに魅力が上がります。
国道 223号線沿い
丸尾滝を訪れる人が多いのは、まずそのアクセスの良さです。

霧島の観光道路・国道 223号線沿いにあり、国道からも見ることができます。

ただし、現在は道路改良により下流に橋ができていて、旧道に入る必要があります。

霧島温泉からすぐそば
丸尾滝は、丸尾温泉のすぐ近くにあります。

霧島温泉郷というのは、霧島連山周辺の温泉地の総称です。

単に霧島温泉という場合は丸尾温泉を指すことが多いのです。

丸尾温泉は、それほど霧島温泉郷を代表する温泉街になります。

霧島温泉丸尾交差点は、霧島の各観光地へ向かう分岐点です。

道の駅霧島温泉市場から、徒歩圏内にある滝です。

湯の滝

丸尾滝の上流には、栄之尾温泉や硫黄谷温泉があります。

そのため、丸尾滝に流れる水は温泉が混じっています。

滝つぼが乳青色なのはそのためです。

寒くなると湯けむりが上がります。

関連記事
【関連記事】霧島神宮駅 デザインは神宮感満載でも神宮まで歩いて1時間半
【関連記事】旧ラムネ温泉 霧島温泉の新川渓谷にひっそりと湧き続ける発泡性の湯
【関連記事】嘉例川駅 築100年を経過して脚光を浴びた妙見温泉の最寄り駅
【関連記事】姶良伊佐地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック