西穎娃 (にしえい) 駅は、鹿児島県南九州市にある、JR九州指宿枕崎線の駅です。

駅舎は小さめですが、 指宿枕崎線にとって重要な駅です。
南薩の重要駅

西穎娃駅は、旧穎娃町の中心駅で、山川駅~枕崎駅の間にある16駅のうち唯一駅舎を持ちます。

西穎娃駅は、簡易委託駅で無人の時間帯もありますが、基本的には有人駅です。

また、この区間唯一の列車交換可能駅であり、まさに指宿枕崎線において重要な役割を果たしています。

切符マニア

西穎娃駅は有人駅なので、切符を買えます。

ところが発券端末を置いていないので、昔ながらの手売り切符です。

全国的に手売り切符を販売する駅は珍しくなっていて、西穎娃駅には切符マニアの方が訪れます。

駅名が印刷されているものを常備券、スタンプなどで補充するものを補充券といいます。

この、常備券や補充券を発券している駅が少なくなっているのだとか…

とはいえ、西頴娃駅窓口の営業時間は平日に限ります。

休日 | 土日祝・年末年始 |
営業時間 | 7:30~10:30 15:30-19:30 |

通勤通学時間を過ぎると、発着する列車の本数が減るためか、窓口は一旦閉まります。

平日の朝か夕方しか買えない、幻の切符なのもプレミアム感が増します。

コンクリート駅舎

1936年 (昭和11年)に山川駅まで開業した指宿線ですが、 枕崎駅までの延伸は戦後となります。

1960年 (昭和35年)に西穎娃駅が開業、枕崎駅までの延伸は1963年(昭和38年)です。

指宿枕崎線は、山川駅以北と以西で様相が異なります。

鹿児島中央駅に近づくほど列車の本数は増え、枕崎駅に近づくほど列車の本数は減ります。

西穎娃駅は朝の通学時間帯を過ぎると、昼過ぎまで列車はきません。

薩摩半島の最南端を走る指宿枕崎線のこの区間には、台風がよく上陸します。

そのためか、西頴娃駅の駅舎はコンクリート造です。

戦後に開業しているので、レトロ駅舎といえるかは微妙です。


関連記事
【関連記事】サザン・ヒルズ 枕崎駅前のポケットパークは南薩鉄道をしのぶミニ博物館
【関連記事】指宿駅 観光地的オーラを満喫できる指宿温泉郷の玄関口