尾八重牧場

尾八重牧場 口蹄疫からスーパー種牛を守った天空の牧場

尾八重牧場というのは、宮崎県西都市尾八重にある牧場です。

2010年(平成22年)に、宮崎県で口蹄疫が発生した際、スーパー種牛が避難していた場所です。

口蹄疫

口蹄疫(こうていえき)というのは、牛や豚など、蹄(ひづめ)が偶数の動物がかかる、家畜伝染病です。

ものすごい伝染力と致死率から、発症した際は殺処分することが法律で決まっています。

2010年(平成22年)に、宮崎県南部で発生した際には、未曾有の大災害となりました。

県央で確認された口蹄疫は、県南部へ向かって感染地域が広がっています。

そのため、感染地域内の家畜を、全頭殺処分までして徹底的にじ込めます。

結果、県外に広がることなく、収束させることに成功しました。

しかし、30万頭にも及ぶ家畜が犠牲となりました。

スーパー種牛の避難所

左が口蹄疫の時の避難牛舎。手前のコンクリート跡は消毒槽跡です。

被害があったなかでも、とりわけ黒毛和牛の被害は危機的でした。

まず、感染地域内の牛が喪失してしまったのが大打撃です。

畜産農家にとっては、保障があっても一から再構築する気力が必要です。

それと、宮崎県家畜改良事業団の種牛が危険にさらされました。

黒毛和牛の種雄牛は、数十万頭のうちわずか50頭程度と、伝承される血統はきわめて少数精鋭です。

スーパー種牛というのは、その中でもエース級の種牛のことをいいます。

当時、宮崎県の黒毛和牛は、種付けされる毎年15万本の精液のうち、9割が6頭のスーパ一種牛から採取されていました。

高鍋種牛センターに残した種牛49頭は、のちに殺処分となります。

つまり、スーパー種牛6頭の感染は、宮崎県の黒毛和牛血統が、根絶やしになることを意味していました。

それだけは避けたい関係者は、周囲に家畜農家のない尾八重牧場へ、スーパー種牛を避難させています。

忠富士とは?

尾八重牧場へ避難した6頭は、以下の通りです。

種雄牛名生年月日
美穂国(みほのくに)平成15年12月28日
秀菊安(ひできくやす)平成15年2月24日
勝平正(かつひらまさ)平成14年3月14日
安重守(やすしげもり)平成17年2月21日
福之国(ふくのくに)平成9年2月13日
忠富士(ただふじ)平成14年6月22日

なかでもエース中のエースが忠富士でした。

耕富士

宮崎県家畜改良事業団 耕富士(父:忠富士)

種付けされる年間15万本の精液のうち、1/4が忠富士から採取されたものです。

第5安栄

宮崎県家畜改良事業団 第5安栄(父:忠富士)

スーパー種牛が生まれるには、気の遠くなうような交配の積み重ねが必要です。

富久竜

宮崎県家畜改良事業団 富久竜(父:忠富士)

先人たちの努力の結晶が、スーパー種牛なのです。

忠美智晴

宮崎県家畜改良事業団 忠美智晴(父:忠富士)

スーパー種牛と同レベルの成雄を生み出すには、数十年かかります。

しかも、忠富士のようなエースは、数十年でも現れる保証はありません。

忠富士のお墓

しかし無情にも、忠富士に口蹄疫感染が確認されます。

当然、殺処分となり牧場内に埋葬されました。

お墓は尾八重牧場の中で見ることができます。

忠富士の喪失は、宮崎県の黒毛和牛関係者にとって、歴史的にはもちろん、経済的にも破格の損失でした。

せめてもの救いは、残る5頭の種牛が無事だったことです。

口蹄疫収束後も、尾八重牧場ですごしていた種牛は、故郷に帰っていきました。

ただ1頭帰ることができなかった忠富士は、この地に埋葬されたままです。

墓標にはこう書かれています。

「忠富士号この地に眠る」社団法人宮崎県家畜改良事業団

まとめ

口蹄疫からの宮崎県の黒毛和牛血統を守った尾八重牧場ですが、現在は空室になっています。

標高800mの山岳気候で、冬場は牛たちにとっても厳しい環境になります。

しかも十分な水の確保ができず、麓から運んできていました。

しかし、同様の家畜伝染病が発生したときには、ふたたび脚光を浴びるかもしれません。

場所 宮崎県西都市尾八重1180

関連記事

【関連記事】種雄牛の慰霊碑 口蹄疫の教訓を後世に伝える宮崎牛のお墓

【関連記事】比木神社 百済福智王伝説が伝わる高鍋藩秋月家の氏神

【関連記事】都萬神社 古来のパワーを現在に伝える日向国二の宮

【関連記事】宮崎県のスポット一覧 歓迎ムード漂う県民性と観光地

【関連記事】九州南部の珍スポットまとめ B級スポットと穴場