西都市立尾八重小中学校

西都市立尾八重小中学校 保存状態がよいものの老朽化を免れない木造校舎

尾八重(おはえ)小中学校は、かつて宮崎県西都市にあった公立学校です。

西都市立尾八重小中学校

同名の小学校が椎葉村にもありましたが、本記事は旧東米良村の尾八重小学校について書いています。

尾八重地区

西都市立尾八重地区

尾八重地区へ行くには、西都市街から九州山地へ入り込みます。

西都市立尾八重小中学校 校門

尾八重小中学校跡の標高は490mです。

西都市立尾八重小中学校 校門

「おはえ」という地名は、古くから使われてきました。

西都市立尾八重小学校 校門の表札

もともとは雄八重と書いていましたが、尾八重となったのは米良氏が領主となってからです。

西都市立尾八重中学校 校門の表札

古来から引き継がれる、尾八重神楽が有名です。

校庭にある聖域は、尾八重神楽が奉納される場所です。

西都市立尾八重小中学校 創立100周年記念碑

創立百周年記念碑

西都市立尾八重小中学校 創立100周年記念碑

校門の奥にある石碑は、創立百周年を記念するものです。

西都市立尾八重小中学校 創立100周年記念碑 碑文は当時の宮崎県知事・黒木博氏による

書は、宮崎を一大観光地に育てたと評される時の宮崎県知事・黒木博氏によるものです。

西都市立尾八重小中学校 創立100周年記念碑 碑文

体育館

西都市立尾八重小中学校 体育館

山間の傾斜地が多い尾八重地区において、体育館のような大きな建造物は貴重です。

西都市立尾八重小中学校 体育館 避難所の表示

災害時はもちろん、大きめのイベントを行う際にも使うことができます。

西都市立尾八重小中学校 体育館の玄関

ガラス越しに内部が見えそうなので、のぞいてみました。

西都市立尾八重小中学校 体育館の内部

物の置き方からみると、主用途がスポーツではなくなっているのがわかります。

西都市立尾八重小中学校 外観

しかし、雨漏りのあとなどは一切なく、現役で使われていることもわかります。

西都市立尾八重小中学校 全景

閉校記念碑

西都市立尾八重小中学校 閉校記念碑

閉校記念碑は百周年記念碑と比べ小ぶりです。

西都市立尾八重小中学校 閉校記念碑 表面

これは、この時期に閉校した西都市立公立学校の共通規格です。

西都市立尾八重小中学校 閉校記念碑 裏面

当時のPTAの熱意とか、後援企業がないとかという問題では一切ありません。

西都市立尾八重小中学校 卒業記念のプレート

碑文によるとピーク時の生徒数は、小学校104名、中学校36名でした。

西都市立尾八重小中学校 国校旗掲揚台

しかし、閉校時には小学校6名、中学校2名に減じたと書かれています。

西都市立尾八重小中学校 オブジェの跡

しかもそれが、1982年(昭和 57年)というから衝撃です。

西都市立尾八重小中学校 校庭用のローラー

旧校門

西都市立尾八重小中学校 旧門柱

運動場の南側に、大きな門柱がありました。

西都市立尾八重小中学校 旧通学路の石段

先には石段が続きます。

西都市立尾八重小中学校 旧通学路の石段

車社会となる以前、子供たちが通学していた校門です。

西都市立尾八重小中学校 旧通学路の校門

歴史の中では、こちらのほうが永く使われた正門でした。

西都市立尾八重小中学校 旧通学路の石造門柱の金具

表札が掛かっていた金具が残されています。

西都市立尾八重小中学校 旧通学路の石造門柱の金具

尾八重公民館

西都市立尾八重小中学校 古タイヤの遊具

尾八重小中学校は、閉校時の姿がほぼそのまま残されています。

西都市立尾八重小中学校 運動場の尾八重公民館

大きな変化といえば、旧校舎の真ん前に建てられた公民館です。

西都市立尾八重小中学校 運動場の尾八重公民館

1982年(昭和57年)に閉校した校舎は、公民館へ転用されたものと思います。

西都市立尾八重小中学校 玄関

しかし、木造校舎は老朽化が進みます。

西都市立尾八重小中学校 玄関

建替することになりましたが、校舎のような大きな建物は不要です。

西都市立尾八重小中学校 運動場

しかも、目の前に広々とした運動場があります。

西都市 尾八重公民館

ならば、運動場に新築したほうが効率的となったのでしょう。

西都市立尾八重小中学校の前に建てられた公民館

そのおかげで、旧校舎の全容が公民館で見えなくなりました。

西都市立尾八重小中学校 校舎

しかし、新旧建物のバランスが微妙なシュールな風景を見ることができます。

2011年(平成23年)の西都市立尾八重小中学校跡

廃墟purelove日記 尾八重小中学校

ちなみに、上の写真は現在の公民館ができる前のものです。

西都市立尾八重小中学校 公民館で校舎が見えなくなった

木造校舎

西都市立尾八重小中学校 尾八重神楽を奉納する場所

旧校舎は、保存状態は良くいい感じを醸し出しています。

西都市立尾八重小中学校 木造校舎

しかし、さすがに老朽化は避けられません。

西都市立尾八重小中学校 木造校舎の内部

扉が開いていたので中をみせてもらいましたが、この通り天井がはがれ落ちはじめています。

西都市立尾八重小中学校 給食調理場

東端にある建物は、さらに古い時代のものです。

西都市立尾八重小中学校 給食調理場

給食の調理室として使われていた建物でした。

西都市立尾八重小中学校 2階建て校舎

反対の西側には、2階建ての校舎があります。

西都市立尾八重小中学校 2階建て校舎の玄関

壁はモルタル造、窓枠はスチール製です。

西都市立尾八重小中学校 2階建て校舎

平屋建ての校舎よりは、新しい時代のものです。

西都市立尾八重小中学校 2階建て校舎の非常階段

とはいえ、老朽化を免れているわけではありません。

西都市立尾八重小中学校 トイレへの渡り廊下

北側へまわってみました。

西都市立尾八重小中学校 トイレ棟

この時代の学校建物は、トイレは別棟にしてあります。

西都市立尾八重小中学校 トイレ棟内部

タオルがかけてあるのは、現役で使われている証拠です。

西都市立尾八重小中学校 北側

沿革

西都市立尾八重小中学校 旧式の扇風機

尾八重小学校

1875年(明治8年)米良小学校尾八重支校として創立
1876年(明治9年)尾八重小学校として独立
1889年(明治22年)東米良村立尾八重尋常小学校へ改称
1904年(明治37年)東米良村立尾八重尋常高等小学校へ改称
1941年(昭和16年)尾八重国民学校へ改称
1947年(昭和22年)東米良村立尾八重小学校へ改称
1962年(昭和37年)西都市立尾八重小学校へ改称
1982年(昭和 57年)西都市立岩井谷小学校と統合し閉校

尾八重中学校

1947年(昭和22年)東米良村立東陵中学校尾八重分校として創立
1969年(昭和44年)東米良村立尾八重中学校として独立
1962年(昭和37年)西都市立尾八重中学校へ改称
1982年(昭和57年)西都市立穂北中学校へ統合し閉校

場所 宮崎県西都市尾八重857-2

関連記事

【関連記事】小椎葉小学校 西都市の山里跡に残る木造校舎と学校遺構

【関連記事】岩井谷小学校 マニアの間では有名

【関連記事】東陵中学校 ダムに翻弄された東米良村にあった伝説の中学校

【関連記事】一ツ瀬小学校 ダム水没地の苦悩

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景