大淀川第一ダムは、宮崎県都城市高崎町笛水にある、九州電力の発電用ダムです。
轟(とどろき)ダム
その歴史は大正時代にさかのぼります。
大淀川の水資源に着目していたのは、電気化学工業(現在の社名/デンカ)です。
自社の大牟田工場の電力を確保するため、大淀川第一発電所を建設しました。
大淀川第一発電所は当初、水路式発電所でした。
大きなダムは必要としませんでしたが、取水のため轟(とどろき)ダムという小さなダムを建設していました。
轟ダムは、現在の大淀川第一ダムの上流3.7㎞にあり、1924年(大正13年)完成、堤高7m、堤頂長87.8mの小さなダムでした。
ダム機能の強化
ところが、1954年(昭和29年)の台風12号により、上流で洪水が発生しました。
轟ダムによって、大淀川の水が滞留したのが一因とされ、撤去を求める声が上がりました。
これにより、轟ダムに代わる大規模ダム建設が始まり、轟ダムは撤去されることとになります。
1961年(昭和36年)轟ダムが撤去完了、同年に現在の大淀川第一ダムが完成しています。
地元では大淀川第一ダムのことを、轟ダムとよぶ人もいるそうです。
新ダムの建設により、大淀川第一発電所も大幅な出力増加をみています。
ダム本体
大型の洪水吐を、5門備えています。
大淀川第一発電所は、結果的にダム直下の発電所となりました。
九州電力のダムは無人化が進んでいます。
発電用水の調整も遠隔操作でしょう。
諸元
名称 | 大淀川第一ダム |
場所 | 宮崎県都城市高崎町笛水江平 |
水系 | 大淀川 |
河川 | 大淀川 |
型式 | 重力式コンクリート |
事業者 | 九州電力 |
施行者 | 熊谷組 |
ダム湖 | ― |
目的 | 発電 |
最高出力 (発電) | 15,100kw |
堤高 | 47.0m |
堤頂長 | 178.6m |
堤体積 | 112千㎥ |
流域面積 | 941㎢ |
湛水面積 | 80ha |
総貯水容量 | 8,500千㎥ |
有効貯水容量 | 2,950千㎥ |
着手/竣工 | 1959/1961 |