谷川内ダム そお街道で行くケーブルクレーン設置跡のあるダム
谷川内(たにかわうち)ダムは、鹿児島県曽於市財部町にある農業かんがい専用ダムです。非常用洪水吐からの越流が美しそうなダムです。右岸側にケーブルクレーンの設置跡が残されています。ダム湖へ入るスキがなく、釣りを楽しむのはムリそうなダムでした。
谷川内(たにかわうち)ダムは、鹿児島県曽於市財部町にある農業かんがい専用ダムです。非常用洪水吐からの越流が美しそうなダムです。右岸側にケーブルクレーンの設置跡が残されています。ダム湖へ入るスキがなく、釣りを楽しむのはムリそうなダムでした。
山田の凱旋門は、鹿児島県姶良市にある、国の登録有形文化財です。凱旋門といえばフランスのものが有名ですが、日本でも日露戦争後に多くの凱旋門が建てられました。しかし、現在も残る国内の凱旋門は数少なくなっています。石造の凱旋門を見ることができるのは、国内ではここだけになります。
福山小学校は、霧島市福山町福山にある現役の公立小学校です。この記事は、移転前の旧福山小学校について書いています。旧校舎のみならず、福山郷御仮屋跡・肥後の名石工が築いた石組・大隅線跡から続く廃寺大安寺と、興味がある方にとっては、みるべき遺構が目白押しのスポットです。
弊立(へいたて)神宮は、熊本県上益城郡山都町にある神社です。夏目友人帳の聖地のひとつということで訪れてみましたが、お参りする方が多いのに少し驚きました。隠れ宮から一転し、最近は注目度の高いパワースポットとなっているようです。
霧島神宮駅は、鹿児島県霧島市にあるJR九州日豊本線の駅です。同市牧園町の霧島温泉駅と名前は似ていますが、違う路線で直通列車はありません。駅名のとおり霧島神宮を意識したデザインです。しかし、霧島神宮までは約7kmあるので、バスかタクシーで向かうのが一般的です。
美々津(みみつ)というのは、宮崎県日向市の美々津町のことを指します。神武天皇が東征に立たれた場所と伝えられます。国の伝統的建造物群保存地区に選定されている町並みは、町民の生活の場でありながら観光地になっています。さらに日本海軍発祥の地とされています。
立磐神社は、宮崎県日向市美々津町にある神社です。社地は神武天皇が東征へお船出の際、戦勝と航海の安全を祈願した場所といわれています。西暦85年に創祀されたと伝えられ、境内には古い時代に納められた石碑や、苔むした岩がありその歴史を感じられます。
新留(にいどめ)小学校は、鹿児島県姶良市蒲生(かもう)町にある公立小学校です。2007年(平成19年)以来、休校しています。休校までの7日間をつづったCMが全国的に反響があったため、一度見てみたいと思っていました。あれから十数年経っていますが、小学校は健在でした。
桜島自然恐竜公園は、鹿児島県鹿児島市桜島横山町にある公園です。名称の由来である、恐竜の実物大遊具が子供たちに人気です。展望台は、かつての山城・横山城があった場所です。桜島の西部と鹿児島市内を一望でき、桜島の殿さま気分を味わえます。
船津ダムは、熊本県下益城郡美里町にあるダムです。長崎県にも同名のダムがありますが、この記事では熊本県の船津ダムについて書いています。緑川ダムの2km下流で水量の逆調整をしながら、その落差を利用して水量発電をしています。霊台橋という大きな石橋から、すぐ上流に船津ダムが見えています。
日向市駅は、宮崎県日向市にあるJR九州日豊本線の駅です。日向市の中心駅となり、全列車が停車します。2007年(平成19年)に建替えられた高架駅は、地元産の杉材を前面に押し出したデザインです。駅周辺も整備され、九州の地方都市とは思えない、美しい景観が広がっています。
屋形小学校は、かつて熊本県球磨郡山江村万江にあった村立小学校です。1988年(昭和 63年)に新設された万江小学校に統合されています。閉校後は、キャンプや水遊びにも利用できる屋形多目的集会施設としてリニューアル、一般に貸し出されています。