末吉熊野神社 拝殿

末吉熊野神社 奇習鬼追いが伝わる深川院の中心地

末吉(深川) 熊野神社は、 鹿児島県曽於市にある神社です。

末吉熊野神社

1月7日の鬼追い神事で広く知られています。

奇習鬼追い

鬼追いはもともと、代々光明寺で行われてきた仏教行事です。

明治時代の廃仏毀釈で光明寺が廃寺となると、鬼追いも途絶えました。

ところが、鬼追いが途絶えたとたんに、このあたりで疫病がまん延しました。

末吉熊野神社 奇習鬼追いと書かれた倉庫

そのため、地域の手で鬼追いを復活し、熊野神社の神事として現在に伝わっています。

光明寺仁王像

参道の仁王像は、光明寺のご本尊を守護してきたものですが、今は熊野神社の門番となっています。

光明寺仁王像

招福除災の鬼

鬼追いの鬼役は、25歳の厄年の青年3人と決まっています。

3人は男女・子供の3匹の鬼に扮し、それぞれに2人の鬼追いが付きます。

見物の人は鬼から逃げながらも、鬼が身に着ける御幣をむしり取ります。

節分などでは悪役の鬼ですが、実は深川の鬼は大歓迎されています。

それもそのはず、招福徐災の善鬼とされるからです。

鬼追いは、鹿児島県の無形民俗文化財に指定されています。

ご祭神

  • 国常立命(くにのとこたちのみこと)
  • 伊邪那岐命(いざなきのみこと)
  • 伊邪那美命(いざなみのみこと)

深川院

かつてこのあたりを深川院とよび、 熊野神社付近が深川院の中心地でした。

南北朝時代には野辺氏が治めていましたが、地域の名を名乗り深川氏と改めています。

熊野神社境内の五輪塔は、深川氏代々の墓とされています。

その大きさが、かつての隆盛を物語っています。

知新学舎の跡

熊野神社近くには、明治時代から大正時代にかけて、知心学舎がありました。

創立は1907年(明治42年) で、深川ではいちはやく青少年教育が根差しました。

時代の流れとともに消滅していますが、その精神は今もこの地に引き継がれているといわれます。

場所 鹿児島県曽於市末吉町深川 5892

関連記事

【関連記事】日光神社 財部や北俣南俣の地名を生んだ財部郷の総鎮守

【関連記事】澤田神社 7つの面が伝わる旧財部町のパワースポット

【関連記事】檍神社 子授け・安産・子育てとオートバイの神さま

【関連記事】岩川八幡神社 岩川城址に鎮座する大隅国大隅隼人の守護神

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表