サンセットブリッジは、鹿児島県南さつま市にある橋です。

名前の通り、夕日に照らされるシルエットが美しい橋です。
吹上浜に沈む夕日

橋上から万ノ瀬川の下流を見ると、吹上浜の砂丘が見えています。

河口はビーチアクティビティの聖地です。

大きなタコの浮力を利用してボードを走らせる、カイトボードのタコが飛んでいます。

太陽は吹上浜の先の東シナ海に沈みます。

夕方になるとサンセットブリッジの上は、夕日をながめるスポットになります。

スペック

形式 | PC斜張橋 |
全長 | 405m |
幅 | 6m |
竣工 | 1993年(平成5年) |

サンセットブリッジは、 吹上浜海浜公園内の歩行者自転車専用道路にかかる橋です。

一般車両で通行することはできません。

吹上浜海浜公園

サンセットブリッジがかかるのは万ノ瀬川の河口です。

周辺はシーバスやマゴチ釣りのポイントになっています。

現在は両岸ともに南薩摩市ですが、合併以前は南岸が旧加世田市、北岸は旧金峰町でした。

実はサンセットブリッジは、 吹上浜海浜公園の一施設で両岸の公園を結んでいます。

吹上浜海浜公園は 110haに及ぶ県立公園で、以前から県営キャンプ場で有名でした。

現在は、指定管理者制になっています。

疫病退散アマビエ砂像

アマビエというのは日本に伝わる妖怪です。

海から現れ、豊作や疫病の流行を予言するといいます。

もし疫病が流行したら、「自分の姿を書き写して人々にみせよ」と言い残し海に消えていたと伝わります。

新型コロナウイルスの拡大により、各地で見るようになりました。

サンセットブリッジのアマビエは砂像です。

吹上浜の砂の祭典は毎年ゴールデンウイークに開催されます。

関連記事
【関連記事】万世特攻平和祈念館 吹上浜の松林にあった陸軍航空基地
【関連記事】南さつま海道八景 南九州屈指の絶景ルート国道226号線
【関連記事】亀ヶ丘展望所 南さつまを一望する感動の絶景スポット