栖山観音は相良三十三観音霊場の23番札所となります。

鳥居越しに見る栖山観音堂

栖山観音堂は、駐車場から113段の石段を登った森の中のお堂です。

栖山寺

かつて、栖山寺というのがあって、そのご本尊が栖山観音でした。

栖山寺は「球磨修験道四山」のひとつとされています。

栖山観音堂の石段

修験道というは、山岳信仰を仏教に取入れた日本独自の宗教のことです。

ご本尊は13世紀後半の作であり、それ以前から栖山寺はあったものと考えられます。

栖山観音堂 東側

1566年、近くの新山八幡宮建立の際、導師を勤めたのが栖山寺であったという記録が残っています。

現在のお堂は、1712年に建てられたものです。

栖山観音堂 西側

鰐口は現在のお堂の建立以前、1705年に寄進されたものです。

2015年(平成17年)、相良三十三観音廻りが日本遺産の構成文化財となっています。

栖山観音堂正面

それに合わせて、栖山観音堂(建造物)は多良木町の有形文化財として指定されています。

ご本尊

ご本尊は千手観音立像となります。

永仁年間(1293〜1299年・平安後期)の作となります。

栖山観音

特徴は、観音像の大きさです。

相良三十三観音以外も含め、球磨郡内で最大の観音さまとなります。

栖山観音堂横の石像

その大きさは2m83cmとなります。

これだけ大きな像ですから、有力願主が作らせたものと考えられます。

持国天

それが、須恵氏であったのか、平河氏であったのか、それともほかの有力者であったのか。

残念ながら、詳しくはわかっていません。

多聞天

本尊の横には四天王のうち特国天や多聞天などの天部像が安置されています。

1961年(昭和36年)、 ご本尊とともに県指定重要文化財になっています。

栖山観音堂入り口の案内板

安産と子宝にご利益があることで有名です。

歯の神さん

栖山観音堂からさらに階段を登ると、権現社と稲荷神社があります。

栖山観音堂横の2社への、参道入り口にある小さな祠が歯の神さまです。

歯の神さん

お参りすると、歯痛や、歯槽の病気を治すのに、ご利益があるといわれています。

場所  熊本県球磨郡多良木町黒肥地7968

関連記事

【関連記事】人吉・球磨で病気に対しご利益があるスポット14選

【関連記事】人吉・球磨の健康祈願スポット10選

【関連記事】人吉・球磨の子授け・子宝スポット8選

【関連記事】人吉・球磨の安産祈願スポット17選

【関連記事】人吉球磨三十三観音 Web上で巡礼できるようにしてみた

【関連記事】相良三十三観音めぐり 札所まとめ

【22番札所2】覚井観音堂 エンブリー博士が住んだ須恵村

【24番札所1】猫寺 千光山生善院(しょうぜんいん)と化け猫騒動伝説 そしてお嶽さん参り