TAG

宮崎県央

宮崎神宮 宮崎市民おなじみのスポット・愛称は神武さま

宮崎神宮は、宮崎県宮崎市神宮にある神社です。神武天皇をまつる神社で、その広大な敷地と立派な社殿が社格の高さを物語ります。宮崎県民のよりどころで、初詣やお祭りの時はにぎやかになります。しかし、普段は厳格な雰囲気があり、心静かにお参りすることができます。

青島神社 宮崎を代表する観光地

青島神社は、宮崎県宮崎市青島にある旧村社です。周辺は宮崎の観光地であり、観光客も参拝に訪れます。縁結びの神さまとして有名なスポットです。青島神社の入り口には、白砂の青島ビーチが広がります。亜熱帯植物とビーチ横には奇岩群が広がっています。

堀切峠 宮崎県日南海岸を代表する景勝地

宮崎は、昭和 30 年代から 40 年代にかけて、新婚旅行の定番スポットとして、全国から観光客が押し寄せていました。ピークと比較すると観光客は減ったかもしれません。それは、ブームが去ったのであって、景観が損なわれたわけではありません。

高岡ダム 10門のゲートと2門の取水口

高岡ダムは、宮崎県宮崎市高岡町にある、発電専用ダムです。現在の事業者は九州電力ですが、当初は電気化学工業が所有していました。堤体幅一杯を占める10門のゲートと、発電用の2門の取水口が、大淀川の水量の豊富さを物語っています。

天神ダム 宮崎市田野町にある天満宮のダム

天神ダムは、宮崎県宮崎市の、大淀川右岸地区農業利水事業の一環として造られたかんがい専用ダムとなります。宮崎県初のゾーン型ロックフィルダムです。ダム名の由来は、田野町にある天満宮です。ダムに水没するためダム湖畔に遷座されています。

内山小中学校 以前の須木の隣町野尻の学校へ編入

内山小中学校は、宮崎県小林市須木大字内山にあった、公立学校です。宮崎県には多いのですが、古くから小中一貫校だったようです。2010年(平成22年)内山小中学校は休校となり、生徒たちは旧野尻町の学校へ編入しました。2013年(平成25年)廃校となっています。