エジソンミュージアム森林館 休館中
熊本県球磨郡球磨村の「球泉洞」といえば、少しは知られているスポットだと思います。球泉洞を運営する球磨村森林組合が、球泉洞の前に併設したのが「森林館」でした。特徴的な建物ですが、2012年(平成24年)に浸水被害を受けた後、休館しています。
熊本県球磨郡球磨村の「球泉洞」といえば、少しは知られているスポットだと思います。球泉洞を運営する球磨村森林組合が、球泉洞の前に併設したのが「森林館」でした。特徴的な建物ですが、2012年(平成24年)に浸水被害を受けた後、休館しています。
高沢小学校は、かつて熊本県球磨郡球磨村神瀬にあった村立小学校です。谷あいの集落ということで、 長い歴史の間には、洪水や土砂崩れの被害に遭っています。一時期は、中学校も併設されていました。球磨村公民館高沢分館として改築されています。
球磨村のキャッチフレーズは、「急流と鍾乳洞の里」です。その名の通り、複数の鍾乳洞がありますが、今回はマイナースポット「高沢鍾乳洞」の記事になります。鍾乳洞は複雑で、三層構造をしているといい、もっと奥深い横穴は430mに及ぶといいます。
高沢観音は、熊本県球磨郡球磨村神瀬の高沢地区にある観音さまです。高沢地区へ行くには、一勝地の役場の横から登ります。しばらく進むと、山間に集落が開けています。高沢地区は、相良藩政下では、 信仰が禁止された一向宗を守り続けた地でした。
里宮神社は、熊本県球磨郡湯前町にある神社です。地元では昔から縁結びの神さまとして知られています。市房山神宮の遥拝所(ようはいしょ)として創建した経緯から、市房山神宮下宮という位置づけになっています。日本遺産人吉球磨地域の構成文化財です。
普門寺観音は、相良三十三観音霊場の25番札所です。市房山神宮と関係が深く、「化け猫騒動」の発端となった普門寺の観音堂です。市房山神宮の遥拝所(ようはしょ)としての機能も有していましたが、1883年に焼失しました。里宮神社建立経緯にも関わります。
龍泉寺観音は、相良三十三観音霊場の24番札所となります。龍泉寺は曹洞宗のお寺で、永国寺の末寺です。現在、龍泉寺の境内にある観音堂は、時代とともに、複数回移されています。現在は、100年以上、龍泉寺の境内にありますので、やっと落ち着いたのかもしれません。
清願寺(せいがんじ)ダムは、熊本県球磨郡あさぎり町にあるアースダムです。堤高は60.5mで、 アースダムとしては高さ日本一となります。現地へ行くと高さに対してそんなに恐怖を感じません。堤体の傾斜が、とてもゆるやかだからです。
高沢小学校大槻分校は、1960年(昭和35年)に廃校となっています。廃校後60年も経過しているのに、現在も木造校舎が残るのは、キャンプ場として再利用されていたためです。山奥で誰にもじゃまされずキャンプを楽しみたい方にとっては、理想的だったと思います。現在、大槻キャンプ場は閉鎖となってしまいました。。
神瀬(こうのせ)石灰洞窟は、熊本県球磨村にある鍾乳洞のひとつです。人吉球磨地域唯一の国名勝となります。洞窟内には、岩戸熊野座神社が鎮座しています。日本最大の洞口をもつ、パワースポット感満載のまさに名勝地となっています。
肥後西村駅(ひごにしのむらえき)は、1924年(大正13年)、湯前線開業当初からある駅です。ホームの反対側の並木は伐採されましたが「しげみ感」はそのままです。1972年(昭和47年)球磨商業高校の新設で通学客の利用が増えました。
須恵中学校は、熊本県球磨郡あさぎり町須恵にあった、町立中学校です。2012年(平成24年)に、新設されたあさぎり中学校へ統合されました。運動場は、新興住宅地となっています。新築住宅が建ち並ぶ光景に、廃校跡地の悲壮感は全くありません。