宝来宝来神社 宝くじの高額当選祈願とバイクの安全祈願
宝来宝来(ほぎほぎ)神社は、熊本県南阿蘇村にある神社です。参拝すると宝くじの高額当選確率が上がるという、まさに宝の来る神社です。バイクで訪れる人が多いのは、バイクの聖地・阿蘇というだけでなく、バイク大明神に参拝するためです。
宝来宝来(ほぎほぎ)神社は、熊本県南阿蘇村にある神社です。参拝すると宝くじの高額当選確率が上がるという、まさに宝の来る神社です。バイクで訪れる人が多いのは、バイクの聖地・阿蘇というだけでなく、バイク大明神に参拝するためです。
早川厳島神社(そうがわいつくしまじんじゃ)は、熊本県甲佐町にある神社です。境内の力士像は、江戸時代の肥後国出身力士・不知火諾衛門(しらぬいだくえもん)の横綱昇進を記念し寄進されたものです。残念ながら熊本地震により損傷がみられます。
南方神社(みなかたじんじゃ)は、 鹿児島県枕崎市にある神社です。薩摩藩領内の南方神社で、例にもれず並列鳥居で有名です。行きと帰りで違う鳥居をくぐると、男女の縁はもちろんさまざまな良縁に恵まれるとされます。
黒神岩というのは、 鹿児島県阿久根市にある岩礁群です。阿久根空襲では、周辺を被災から守った海神が宿るといわれるパワースポットです。海から1㎞離れているのに、表面には貝殻がついているため、 阿久根の七不思議のひとつに数えられています。
澤田神社は、鹿児島県曽於市にある神社です。薩摩藩領となる以前からある由緒ある神社なのですが、実は境内では不思議な事象や事件が報告されている、ミステリースポットでもあります。戦国時代の激しい領地争いが関係しているといわれています。
水俣諏訪神社は、熊本県水俣市にある神社です。境内のクスノキは、諏訪神社のオオクス群として「ふるさと熊本の樹木」に登録されています。奉納された数々の石造建造物から、この地域で代々尊崇されてきたことがわかります。
重来 (しげき)神社は、戦国時代武将・入来院重時をまつります。入来院氏は戦国武将として島津氏に対抗してきましたが、最終的には島津氏の家臣となります。島津一門として関ヶ原の戦いに出兵し討ち死にしています。
尾八重 (おはえ) 神社は、宮崎県西都市にある神社です。九州山地の中にあり、修験色の強い神社となります。地区に伝わる尾八重神楽は、 宮崎県指定の無形民俗文化財となっていて、尾八重神社の例祭で奉納されています。
檍(あおき)神社は、鹿児島県曽於市にある神社です。バイクが趣味の人の間では、檍(あおき)オートバイ神社として、それはそれは有名な神社です。九州で2番目、全国で15番目に認定された、全国オートバイ神社 第15号となります。
藤川天神というのは、鹿児島県薩摩川内市にある菅原神社のことです。太宰府から南下してきた菅原道真公が、最終的に行きついた地と伝えられています。北野天満宮や太宰府天満宮と同様、梅の名所となっています。
天之御中主 (あめのみなかぬし) 神社は、鹿児島市宇宿6丁目にある神社です。またの名を宇宿(うすき)妙見神社といいます。仁王像と愛嬌ある狛犬が出迎える境内には、祭神はもとより縁結びに関係するものが満載です。
大宮神社は、 鹿児島県薩摩川内市入来町にある神社です。わが国の国家・君が代発祥の地として知られています。例祭で奉納される入来神舞に君が代の歌詞が含まれているためです。鎮座地の名前も日の丸となっています。