国鉄大隅線 垂水駅跡

垂水駅 今はなき大隅線の遺構・垂水鉄道記念公園

垂水駅は、かつて鹿児島県垂水市にあった国鉄大隅線の駅です。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園の気動車の車輪

兵庫県神戸市に同名の駅がありますが、神戸の垂水駅は「たるみ」と読みます。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園のプラットホームとレール

鹿児島県の垂水駅は「たるみず」と読みます。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園の遊具

この記事は、鹿児島県の垂水駅について書いています。

国鉄大隅線 垂水駅跡

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園の気動車の車輪

垂水駅跡は、垂水鉄道記念公園として整備されています。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園のプラットホームとレール

現役時のホームとレールの一部が現存します。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園の入口

木造駅舎は現存しません。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園

1961年(昭和36年)の開業時には、にぎわいをみせた垂水駅です。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園

しかし、大隅線が国分まで全通したのは、1972年(昭和 47年)です。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園のプラットホームとレール

1987年(昭和62年)には全線が廃止され、垂水駅以北は短命路線となりました。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園

大隅線が全通したとき、大隅半島ではすでに自動車交通が確立していました。

国鉄大隅線垂水駅跡 垂水鉄道記念公園の看板

そのため、利用客は通学客と運転免許を持たない高齢客が主となります。

沿革

垂水駅から見た大隅線跡
1961年(昭和36年)古江線の駅として開業
1972年(昭和47年)志布志~国分間全通、大隅線と改称
1987年(昭和62年)大隅線全線廃止、廃駅

場所 鹿児島県垂水市田神 32

垂水フェリー

垂水フェリー乗り場

鹿児島市の鴨池港から垂水港間航路は、1918年(大正7年)に開設された、定期船ルートです。

垂水フェリー

大隅半島から県庁所在地の鹿児島市へ向かうには、錦江湾を大きくう回する鉄道よりも、フェリーで行くルートが圧倒的に近道でした。

出港直後の垂水フェリーから見た垂水港

垂水以北は、桜島を通って桜島フェリーで鹿児島市へ行くのが近道です。

垂水港から見た桜島

陸路で国分を周ると、どうしても遠回りになってしまいます。

垂水フェリー

大隅線が短命に終わったのは、鹿児島県独特の地形も関係しています。

垂水フェリー 船内

リンク 【公式】鴨池・垂水フェリー

場所 鹿児島県垂水市潮彩町1丁目

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく

道の駅たるみずはまびらは 2018年(平成 30 年)にオープンしました。

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく

「たるたるぱーく」の愛称がつきます。

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく

垂水市街にあり、205 台分の駐車場を備える大きな道の駅です。

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく

駐車場には多くの車が停まっていて、大隅半島が自動車社会であることを実感させられます。

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく 案内図

リンク 【公式】道の駅たるみずはまびら たるたるぱあく

道の駅垂水はまびら たるたるぱーく 店内

場所 鹿児島県垂水市浜平2036-6

道の駅垂水はまびら たるたるぱーくから見た錦江湾

関連記事

【関連記事】古江鉄道記念公園 駅舎が現存するかつての古江線終点駅

【関連記事】鹿屋市鉄道記念館 国鉄大隅線の歴史を伝える鹿屋驛

【関連記事】高山鉄道記念公園 廃駅前の姿を残す大隅高山駅跡

【関連記事】鉄道関連記事 まとめ

【関連記事】遺構探訪 関連記事 まとめ