大宮神社(山鹿市)

大宮神社(山鹿市) ご祭神・景行天皇のお出迎えが起源の山鹿燈籠まつり

大宮神社は、熊本県山鹿市にある神社です。

大宮神社(山鹿市)

全国的に知られる山鹿燈籠まつりは、大宮神社の例祭となります。

楼門

大宮神社(山鹿市) 鳥居

大宮神社の楼門は、1755年の台風で倒壊しています。

大宮神社(山鹿市) 楼門

1756年、肥後国第6代藩主・細川重賢公により再建されたものです。

大宮神社(山鹿市) 鳥居の扁額

社殿

大宮神社(山鹿市) 社殿

本殿・拝殿とも楼門同様、1756年に細川重賢公により再建されています。

大宮神社(山鹿市) 社殿

1943年 (昭和18年) 県社昇格にともない、拝殿は新築されています。

大宮神社(山鹿市) 神楽殿

旧拝殿は、移築し神楽殿となっています。

大宮神社(山鹿市) 神楽殿

由緒

大宮神社(山鹿市) 石碑

現社地は、第12代景行天皇が、 筑紫 (九州) 巡行のさい仮御所としたと伝わります。

大宮神社(山鹿市) 手水舎

のちに、仮御所跡に景行天皇をまつったのが、大宮神社のはじまりといわれます。

大宮神社(山鹿市) ご神木

1072年、肥後菊池氏の祖・菊池則隆 (きくちのりたか)が、 阿蘇十二神を勧請して併祀しています。

大宮神社(山鹿市) ご神木

山鹿の総鎮守として、代々の領主・領民から崇敬を集めています。

大宮神社(山鹿市) 本殿

ご祭神

大宮神社(山鹿市) 本殿
  • 主祭神 景行天皇(けいこうてんのう)
  • 相殿神 阿蘇十二神
関連記事

阿蘇神社は、熊本県阿蘇市にある阿蘇神社の総本社です。 紀元前 282年に創建した式内社で、肥後国の一の宮となります。 横参道 北鳥居 阿蘇神社は全国でも珍しい横参道の神社です[…]

肥後国一の宮 阿蘇神社

八坂神社

大宮神社(山鹿市)境内社 八坂神社

境内社の八坂神社は、江戸時代に京都の八坂神社を勧請したものです。

大宮神社(山鹿市)境内社 八坂神社のミニ鳥居

ミニ鳥居は 「ぎおんさん鳥居くぐり」 といって、無病息災を祈願します。

大宮神社(山鹿市)境内社 八坂神社 ぎおんさん鳥居くぐりの説明板

犬子(いんご)ひょうたんは、無病息災のお守りです。

大宮神社(山鹿市)境内社 八坂神社 犬子ひょうたん

石像をなでて健康祈願をします。

大宮神社(山鹿市)境内社 八坂神社 犬子ひょうたんの説明板

末社

大宮神社(山鹿市) 末社

境内には多くの末社があり、たくさんの神さまがまつられています。

大宮神社(山鹿市) 末社の説明書
大宮神社(山鹿市) 末社の説明書

それぞれにご利益があります。

大宮神社(山鹿市) 末社の甲斐神社

山鹿燈籠まつり

山鹿燈籠まつり 川柳入賞作品

大宮神社の8月16日の例祭が、山鹿燈籠まつりです。

山鹿灯籠まつり

大宮神社 山鹿燈籠まつり

8月15日から17日にかけて行われる、全国的にも有名な山鹿のお祭りです。

大宮神社(山鹿市) 境内案内図

景行天皇がご到着のさい、濃霧の中、松明(たいまつ) を持ってお迎えしたのが起源といわれます。

大宮神社(山鹿市) 由緒

文禄年間(1592~1596) に、松明を紙製の灯籠に代えて奉納されることになっています。

大宮神社(山鹿市) 絵馬

燈籠殿

大宮神社(山鹿市) 燈籠殿

燈籠殿には、祭りで奉納された山鹿燈籠を1年間保存展示してあります。

大宮神社 山鹿燈籠まつりの記念撮影用切り抜き

いつでも山鹿燈籠を見ることができます。

大宮神社灯籠殿

大宮神社 燈籠殿

場所 熊本県山鹿市山鹿 196

大宮神社(山鹿市) 看板

関連記事

【関連記事】石のかさぐるま 本当に風でまわる九州唯一の石造風車

【関連記事】阿蘇神社 阿蘇山信仰の象徴で揺らぐことのない肥後国一の宮

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと