湯の元観音堂 人吉温泉発祥地の観音さま

湯の元観音は、相良三十三観音霊場の8番札所となります。

湯の元観音堂

名前の通り、人吉温泉発祥地の観音さまです。

人吉温泉発祥の地

湯の元観音堂の近くには、古くから温泉の泉源があり、林温泉とよんでいました。

湯の元観音堂入り口

もともとは、湯楽寺というお寺があり、これが観音堂の前身です。

湯の元観音堂の横の通り

林温泉の近くにまつられているため、「湯の元観音」とよばれるようになりました。

翠嵐楼と宝湯

名まえの通り、人吉温泉の発祥の地であり、今でも温泉旅館が数軒あります。

翠嵐楼

湯の元観音堂のいちばんつきあたりにあるホテルです。

創業者の川野廉(きよし)氏が、明治時代に温泉を掘ったのが、近代人吉温泉のはじまりといわれています。

川野氏は、くま川下りの発案者としても知られます。

鉄道の開通で、不要となった船と船頭を使い、観光資源を生み出した立役者です。

旅館翠嵐楼を見る

宝湯

湯の元観音堂の前にある、明治時代創業の老舗旅館です。

規模は小さいですが、めちゃくちゃ評価が高い旅館です。

旅館宝湯を見る

しらさぎ荘

こちらも湯の元観音堂近くの温泉が自慢の旅館です。

やはり少数限定で、料理の評価もすばらしい旅館です。

しらさぎ荘を見る

ご本尊

このあたりは町の名前も温泉町といいます。

しかし、球磨川沿いの堤防ができるまでは、洪水被害に悩まされた地域です。

湯の元観音堂近景

湯の元観音も被害を受けています。

当初より安置されていた聖観音が、1965年(昭和40年)の大洪水で球磨川に流されてしまいました。

湯の元観音

捜索の甲斐なく、行方不明となってしましました。

現在のご本尊は、その後新しく安置されたものです。

湯の元観音の御朱印箱

だんごやまんじゅうをお供えしてお参りし、それを子供に食べさせると、病気をせず健康になるといいます。

おまけに、頭がよくなると伝えられています。

場所 熊本県人吉市温泉町

関連記事

【関連記事】人吉・球磨の健康祈願スポット10選

【関連記事】人吉・球磨で病気に対しご利益があるスポット14選

【関連記事】人吉球磨三十三観音 Web上で巡礼できるようにしてみた

【関連記事】相良三十三観音めぐり 札所まとめ

【7番札所】石室観音堂 「原田喧嘩」で残された石室寺のお堂とご本尊

【9番札所】村山観音堂 大悲堂の慈悲深い観音さま