オリジナル温泉が作れる海岸というのは、鹿児島市の桜島にある海岸です。
大正噴火以前の有村温泉の名残りを残す、掘ると出る温泉のことです。
有村海岸
グーグルマップで見つけたこの場所、とりあえず行ってみました。
有村の集落近くにあり、本当は有村海岸といいます。
海岸に着きましたが、特に何の案内表示もなければ、誰一人いません。
こんな場所に本当に温泉が?少し不安になります。
とりあえず、海岸に行こうとすると、橋脚の根元にスコップが並んでいます。
これは期待できそうです。
オリジナル足湯
確かに温泉特有の硫黄的なにおいが漂っています。
海岸へ行くと温泉を掘った跡がいくつか残っていました。
イメージしていたのは露天風呂的な浸かれる温泉でしたが、オリジナル温泉が意味するのは足湯のようです。
なるほど、穴から湧き出す水は少し温かくなっています。
天然温泉掘りセット
帰ってから調べてみると、「天然温泉掘りセット」というのがありました。
桜島ビジターセンターで好評販売中の【温泉掘りセット】(1,100円)
- 「小さなスコップ(移植ごて)」×2つ
- 「オリジナルタオル」
- 「温泉掘り指南書」
もちろん、有村海岸が対象です。
なぎさ公園の足湯とはまた違った、自分だけのマイ足湯は掘る楽しみも加わります。
温泉掘削ポイント
- 海に向って右側
- 波打ち際
この2点をおさえれば、5分もせずに足湯が完成とあります。
ただし、潮の干満や天候など、温泉ができる条件は限られます。
次回行くときは、ビジターセンターで「温泉掘り指南書」を必ず手に入れます。
雨の日はNG
現地へ行けばわかりますが、この川はふだんは水が流れていません。
しかし、火山性の真っ黒な土砂が堆積し、水が流れた跡がくっきりわかります。
ひとたび雨が降ると、土石流の通り道になる証拠です。
雨の日や雨が降った後は、近づかないようにしましょう。
まとめ
実はこのあたりには、西郷どんも湯治に訪れていた有村温泉がありました。
桜島の大正噴火で埋もれてなくなりましたが、現在もこうして温泉の名残りが残っています。
普段は溶岩道路を素通りするので、噴火のことなど考えもしません。
しかし、集落に入ってみると改めて感じるものがあります。
場所 鹿児島県鹿児島市有村町5
関連記事
【関連記事】桜島溶岩なぎさ遊歩道 外国人も訪れる桜島の定番観光スポット
【関連記事】腹五社神社 桜島大正大噴火の威力を現在に伝える黒神埋没鳥居
【関連記事】月讀神社 火山と1300年ともにする桜島の総鎮守
【関連記事】桜島自然恐竜公園 鹿児島市内を見下ろす展望台と実物大恐竜遊具群