鹿児島県内のいたるところから桜島は見えます。
しかし島内からながめる桜島は、山肌や溶岩が感じられ迫力が違います。
![桜島](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
桜島は現在も活動している活火山です。
この記事では、島内で安全に桜島を見ることができるスポットをまとめています。
桜島港
桜島フェリーの桜島港は、桜島の西の玄関口です。
![桜島フェリー 桜島港](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
対岸の鹿児島港には 15分で到着します。
![桜島フェリー 桜島港](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
鹿児島港との定期航路は、年中無休24時間運航されます。
![桜島フェリー](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
通勤時間帯は 15分おき、昼間は20分おきに運行されています。
大隅半島と薩摩半島を結ぶ、生活航路でもあり、たくさんの人が利用しています。
桜島ビジターセンター
桜島ビジターセンターは、桜島の資料館です。
歴史や自然の興味のある方におススメです。
![桜島ビジターセンター](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
入館料 | 無料 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
場所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町 1722-29 |
烏島展望所
![烏島展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
1914年(大正3年)まで、烏島(からすじま)は、桜島の 500m沖合に浮かぶ島でした。
![烏島展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
大正噴火の時に、火口から流れ出した溶岩により、桜島とつながってしましました。
![烏島展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
大正噴火前の鳥島があるのは現在の地表面から20m下です。
![烏島展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
眼下の大正溶岩原と、鹿児島市内が良く見渡せる展望所です。
![烏島展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
もちろん、(天気がよければ・・・)桜島もよく見えます。
![烏島展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
赤水展望広場と叫びの肖像
![赤水展望広場](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
赤水展望広場は、広大な多目的広場です。
![赤水展望広場](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
2004年(平成16年)に、鹿児島ゆかりのアーティスト、長渕剛さんがオールナイトコンサートを行った場所です。
![赤水展望広場 叫びの肖像](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
オールナイトコンサートを記念して、「叫びの肖像」が建てられています。
![赤水展望広場 叫びの肖像](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
長渕剛さんファンの聖地であり、ファンの方が訪れる目的地は、「叫びの肖像」です。
![赤水展望広場 鹿児島市内の眺望](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
もちろん桜島も見えますが、どちらかといえば鹿児島市内を眺望するスポットです。
道の駅桜島 火の島めぐみ館
![道の駅桜島 火の島めぐみ館](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
芸能人の方の間で定番となっているのか、色紙がたくさん貼られています。
![道の駅桜島 火の島めぐみ館 桜島大根畑](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
玄関前に、桜島大根の畑があるのは特徴的です。
![道の駅桜島 火の島めぐみ館 桜島大根](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
桜島大根の収穫時期は冬です。
![道の駅桜島 火の島めぐみ館 桜のしずく](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
桜島小ミカンの産地としても有名です。
![道の駅桜島 火の島めぐみ館](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
物産館では、他所にはない珍しい野菜や果物が置いてあります。
![道の駅桜島 火の島めぐみ館](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
溶岩で造った小物も、桜島ならではです。
![道の駅桜島 火の島めぐみ館](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
湯之平展望所
![湯之平展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
北岳の4合目、標高 373mにある、火口に最も近い展望所です。
![湯之平展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
(天気が良ければ、)最も鮮明な山肌写真の撮影スポットです。
![湯之平展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
展望所の建物は改修中でした。
![湯之平展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
展望所もこのとおり、足場だらけです。
![湯之平展望所 バス停](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
展望所の営業時間は9:00~17:00 です。
![湯之平展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
しかし、夜も鹿児島市の夜景を見に訪れる方が多いそうです。
![湯之平展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
上の写真は、以前天気の良い日に訪れた時のものです。
野尻川展望所
![桜島国際火山砂防センターと野尻川](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
野尻川展望所は桜島国際火山砂防センターの近く、野尻川の河口にある展望所です。
![野尻川展望所から見た桜島](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
桜島がけっこう鮮明に見えるだけでなく、海側の展望も開けています。
![野尻川展望所から見た錦江湾](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
写真の左端に開聞岳が写っています。
![野尻川展望所から見た桜島の山肌](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![野尻川展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
有村溶岩展望所
大隅半島側から桜島をながめる展望所です。
![有村溶岩展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
桜島で育つ植物の層がよくわかる場所です。
![有村溶岩展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
古い溶岩には成長した植物が生えています。
![有村溶岩展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
1914年の大正溶岩、1946年の昭和溶岩とあたらしくできた溶岩ほど、植物も成長していません。
![有村溶岩展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
また火口近くと有毒ガスの流れる場所には、植物が育っていません。
![有村溶岩展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
植物の成長で、溶岩の年代がわかる面白い展望所です。
![有村溶岩展望所 鹿児島県南部の眺望](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
条件がよければ、鹿児島南部を見渡せるのも魅力です。
![有村溶岩展望所](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
まとめ
ひとくちに桜島といっても、その姿は見る場所によって表情が変わります。
![桜島](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
錦江湾の中心にあり、湾内どこからでも見えるのが桜島です。
![桜島フェリー鹿児島港](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
各地に、その場所からしか見えない桜島があります。
![桜島](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
しかし、もっと鮮明に迫力も感じたいなら、島内から見ることをおすすめします。
![有村溶岩展望所の避難壕](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
そして、噴火や降灰など自然と共存し、備える工夫が受け継がれているのを感じられます。
![桜島暮らしのススメ](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
関連記事
【関連記事】月讀神社 火山と1300年ともにする桜島の総鎮守
【関連記事】腹五社神社 桜島大正大噴火の威力を現在に伝える黒神埋没鳥居
【関連記事】桜島自然恐竜公園 鹿児島市内を見下ろす展望台と実物大恐竜遊具群
【関連記事】鹿児島地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック