菅原神社(阿久根市)

菅原神社(阿久根市) 社地に伝わる伝承は菅原道真公の怨霊の仕業か?

鹿児島県阿久根市波留に鎮座する菅原神社は、ミステリー性を秘めた神社です。

菅原神社(阿久根市)

菅原道真公をまつり、学問・受験の神さまとして地域で大切にされています。

菅原道真公

菅原神社(阿久根市) 一の鳥居

現在は学問の神さまとして知られる、菅原道真公 (845-903)は、平安時代の貴族です。

菅原神社(阿久根市) 一の鳥居

醍醐天皇時代、右大臣を務めていたとき、謀反を企てたとして、大宰府へ左遷されています。

波留菅原神社(阿久根市) 一の鳥居

実際には道真公は無実であり、のちに謀反は左大臣・藤原時平が道真公を陥れるために流したうわさということがわかっています。

菅原神社(阿久根市) 参道

901年、大宰府への赴く際には従者も付かず、費用もすべて私費でした。

菅原神社(阿久根市) 参道の階段

左遷後は、政務にあたることは禁じられ、俸給もなしというひどい扱いを受けています。

菅原神社(阿久根市) 二の鳥居

そのためか、903年には病死しています。

菅原神社(阿久根市) 二の鳥居

怨霊化と神格化

菅原神社(阿久根市) 燈籠と狛犬

道真公の死後、朝廷の要人が次々と事故や病気で亡くなり、天災や飢饉などが起きます。

菅原神社(阿久根市) 燈籠

ついには、醍醐天皇の崩御も重なり、天皇家はじめ公家や大名の間では道真公の呪いといわれるようになります。

菅原神社(阿久根市) 狛犬

道真公の怒りを鎮めようと、御霊を神として崇め北野天満宮にまつりました。

菅原神社(阿久根市) 社殿

死後ではありますが、大政大臣の役職が贈られています。

菅原神社(阿久根市) 社殿

戦国時代と大戦末期の怪

波留菅原神社(阿久根市)

時は流れ戦国時代の末期、薩州島津家の断絶により、この地域は荒れに荒れたといわれています。

関連記事

薩州島津家の墓というのは、かつて鹿児島県出水市にある薩州島津家歴代領主のお墓です。 薩州島津家は島津家の有力分家でしたが、 豊臣秀吉の朝鮮出兵で断絶しています。 薩州島津家とは? […]

薩州島津家の墓
波留菅原神社(阿久根市)

島津氏の統治が回復すると、治安は次第に回復し再び集落が形成されたといいます。

菅原神社(阿久根市) 牛の碑

さらに大戦末期には、菅原神社は被災していませんが、 周囲は空襲に見舞われています。

菅原神社(阿久根市) 手水鉢

このとき、菅原神社に避難していた数名が、忽然と姿を消し行方不明になりました。

菅原神社(阿久根市) 社殿

空爆で死亡したと考えられましたが、 被災しなかった社殿をなぜ離れたのかは、わからず終いでした。

波留菅原神社(阿久根市)

鬼子母神像

菅原神社(阿久根市) 鬼子母神像

社殿向かって右側には、鬼子母神の石造がまつられています。

菅原神社(阿久根市) 鬼子母神像

鬼子母神は仏教に由来する善女神ですが、以前は他人の子を食べる凶暴な鬼でした。

菅原神社(阿久根市) 鬼子母神

お釈迦さまは鬼子母神の末子を隠し、子を食べる罪を教えたことで仏教に帰依します。

菅原神社(阿久根市) 鬼子母神像の説明板

以来、安産・子育ての神となっています。

菅原神社(阿久根市) 牛の碑

まとめ

菅原神社(阿久根市) 拝殿

阿久根市波留の菅原神社は、美しく手入れされ大切にされています。

菅原神社(阿久根市) 社殿裏の山

しかし、過去の出来事から、現在も曰くのある場所として語られることがあります。

  • 菅原道真公の怨念
  • 戦国時代の荒廃
  • 大戦末期の空襲

なにより、以下のような霊の目撃スポットといわれているためです。

  • バラバラの遺体
  • 地を遣うように移動する人間とおぼしき物体
菅原神社(阿久根市) 境内

場所 鹿児島県阿久根市波留 1636

関連記事

【関連記事】黒神岩(阿久根市) 海岸から離れた場所に佇む大岩礁の伝説

【関連記事】阿久根の七不思議 大昔から伝わる阿久根市のミステリー

【関連記事】九州南部のミステリースポット まとめ

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表