隼人塚というのは、鹿児島県霧島市にある仏教遺跡です。
五重石塔3基と武人石像4体は、平成時代に造られたものです。
四天王像
隼人塚のメイン建造物は、五重石塔3基と武人石像4体です。
隼人塚は、平安時代後期に正国寺の前身寺院内に建てられたというのが有力説です。
大和朝廷と争った、隼人の兵士たちを慰霊するための建造物と考えられています。
他にも諸説あり、はっきりした経緯がわかっているわけではありません。
武人石造は四天王像といわれます。
4像ともに兜をかぶっているのは隼人塚の特徴で、珍しいとされています。
持国天像 | 東 | 復元前から立っていた |
増長天像 | 南 | 持ち出されたものを再配置した |
広目天像 | 西 | 塚に埋もれていた |
多聞天像 | 北 | 塚に埋もれていた |
そもそも隼人とは?
隼人というのは、古代の大隅地方に住んでいた人々です。
古代の大隅地域は、九州の中でも最南の辺境地で、地理的にも孤立していました。
また、南方文化の影響から生活様式も異なっています。
さらに、言葉も通訳がいないと通じず、異民族的な扱いを受けています。
大和朝廷の律令制度は稲作を前提としていて、隼人には全く合いませんでした。
そのため、隼人たちは大和朝廷に大反発していました。
修復された石造建造物
隼人塚の五重石塔は、昭和時代まで長年風雨にさらされ、欠落し損傷が激しかったといいます。
一方の武人像も一体だけが立っていて、持ち出されたり埋没したりしていました。
1970年 (昭和45年)に修復されてはいましたが、モルタルで外観が損なわれていました。
1992年 (平成4年)から、本格的な修復作業に着手し、発掘調査が行われます。
2000 年 (平成12年) に修復が完了したものです。
隼人塚史跡館
隼人塚史跡館は、隼人塚の歴史や由来を紹介する施設です。
石造の発掘や修復状況を、写真パネルで見ることができます。
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日)・12/29~1/3 |
入館料 | 個人 | 団体 |
大学生 一般 | 150円 | 120円 |
小中学生 | 80円 | 60円 |
関連記事
【関連記事】鹿児島神宮 南九州一ステータスのある大隅国一の宮