一宇治城跡は、鹿児島県日置市にある城跡です。
![日置市城山公園の時計台](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
現在は、城山(じょうやま)公園として整備されています。
一宇治城の歴史
![史跡一宇治城跡 石柱](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
一宇治城は鎌倉時代に、伊集院郡司の紀四郎時治が築城した山城です。
![一宇治城跡入口の石段](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
以後、伊集院氏の居城となっています。
![一宇治城跡の説明板](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
のちに、伊集院氏は島津氏をも凌ぐほど勢力を拡大しています。
![一宇治城跡 日置市城山公園の駐車場](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
しかし、1450年に島津氏が伊集院氏を追い出し、島津氏の勢力下となっています。
![鶴瓶城跡の案内標柱](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
1536年には、三州統一を目指す島津忠良と貴久親子が居城とします。
![一宇治城 鶴瓶城跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
先祖代々受け継いできた伊作城は、薩摩国でも西端にあり、一宇治城に拠点を移したものでした。
![一宇治城跡 井戸溝跡・中之平城跡の案内標柱](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
しかし、1550年に、島津貴久が第15代当主となると鹿児島内城に移り、一宇治城は地頭に譲っています。
![日置市城山公園の遊具](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
1572年の木崎原の戦いで勢いづいた島津氏は、悲願の三州統一を果たすことになります。
![日置市城山公園の遊具](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
三州というのは旧令制国である、 薩摩国・大隅国・日向国、の三国を指します。
1500年初頭には、島津氏の勢力圏は薩摩国の半分程度にしか及んでいませんでした。
島津忠良・島津貴久・島津義久・島津義弘らは3代をかけ、三州統一を果たしています。
![一宇治城の蔵跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
城山公園
![日置市城山公園の時計台](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
江戸時代になると、地頭仮屋が伊集院麓に移り、一宇治城は実質的に廃城となっています。
![日置市城山公園 マップ](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
現在は城山公園として整備され、城の遺構を見学することができます。
![一宇治城跡の曲輪](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
鉄丸山 (144m) の地形を利用していて、複数の曲輪(くるわ)があり、それぞれに城が構築されていました。
![一宇治城 神明城跡の展望台](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
その中心となる本丸は、神明城です。
![一宇治城 神明城跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
1549年、フランシスコ・サビエルは、一宇治城で島津貴久に会い、 正式にキリスト教の布教許可を得ています。
![フランシスコ・サビエルの会見記念碑](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
神明城の跡に、フランシスコ・サビエルの会見記念碑が立っています。
![ザビエル碑の説明板](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
心霊スポット?
![日置市城尾山公園 フランシスコ・サビエル像](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
鹿児島県では複数の城山公園が、心霊スポットとしてあげられています。
鹿児島市と霧島市の城山公園は、西南戦争や殺人事件など、原因も含めうわさされています。
![一宇治城跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ところが、日置市の城山公園は、霊の目撃情報はうわさされますが、その原因については言及されていません。
![一宇治城の古井戸跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
なかには、この3つの城山公園を明らかに混同している情報もあります。
![一宇治城跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
昼間は散策するのが楽しい公園です。
![一宇治城跡から見た伊集院駅](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ただし、伊集院駅がすぐそこだからといっても山中の公園です。
![一宇治城跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
夜になると、昼間とは全く違った雰囲気になるはずです。
![一宇治城の古井戸跡](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![一宇治城跡の展望台](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
関連記事
【関連記事】城山公園 西南戦争の激戦地も今は多くの人が訪れる観光地
【関連記事】伊集院駅 近代的な駅舎に生まれ変わった伊集院の玄関口
【関連記事】徳重神社 鹿児島の人たちが妙円寺詣りで目指す目的地