軍谷隧道(いくさだにずいどう)は、宮崎県小林市の軍谷峠を越えるトンネルです。
九州を代表する酷道(国道)265号線の、さらに旧道区間にある現役トンネルです。
スペック
竣工 | 1955年 (昭和30年) |
全長 | 190m |
標高 | 587m |
軍谷隧道完成前の軍谷峠は、小林市と須木村の間にある難所でした。
竣工当時は、国道265号線としての指定はうけていません。
国道昇格は、1963年(昭和38年)のことです。
当時はそのほとんどが未舗装区間だったといいます。
軍谷バイパス
軍谷隧道区間は 1972年 (昭和47年)にバイパスが完成しています。
新軍谷トンネル (1,088.5m) の竣工により、軍谷隧道区間は旧道となりました。
今となっては小林から須木へは、難なく行くことができます。
この旧265号線区間は、バイパス完成後廃道となるどころか、のちに未舗装区間が舗装されています。
しかも、軍谷隧道にいたっては、長寿命化修繕工事が行われています。
幹線道路としての役目は終えましたが、活躍の道は閉ざされていません。
旧道区間
小林側から旧道に入ろうとしたところ、入口にはバリケードが張られています。
先日の雪で通行止めにした名残りでしょうか?
標高900mまで雪が溶けているのは確認済みですが、峠までは2㎞程度なので念のため歩いて登ってみます。
旧道入口の標高が403m、隧道が587mなので、標高差は184m、それほど苦行ではありません。
途中にはNTTドコモの鉄塔があり、携帯電話は街中よりもアンテナが立ちます。
落石や倒木はあるものの、道路状態は想像以上によく、カーブミラーもピカピカです。
鹿ネットや国有林の支線分岐があるため、林道代わりに管理されているのがわかりました。
何より、新軍谷トンネルの恩恵が体感できます。
国道265号線
国道265号線は、九州山地を縦断する九州でも有名な酷道でした。
なお南部は、現在も未改良区間が連続しています。
特に、西米良村板谷から田代八重ダムへ抜ける、尾股峠区間は狭隘(きょうあい) 道路として知られます。
さらに田代八重から須木へ抜ける輝嶺(きれい) 峠区間は、もう何年も通行止めで復旧する気はないとしか思えません。
酷道265号線の最南部となる、 須木村から小林市街へ向かう区間にあるのが軍谷峠です。
軍谷(いくさだに)
軍谷(いくさだに)という地名から想像するのは、戦国時代の戦乱です。
このあたりは、日向国・伊東氏と薩摩国・島津氏が激しく争った経緯があります。
そうでなくても、以前から須木には多くの城があり、地頭どうしが領地争いをしていたと想像できます。
おそらく古戦場だったことから、軍谷とよばれるようになったのではないでしょうか?
場所 宮崎県小林市須木下田
関連記事
【関連記事】ままこ滝 小野湖にそそぐ須木の滝にまつわる表と裏の伝説
【関連記事】久峯隧道 コツコツトンネルの異名で全国に知れ渡る心霊スポット
【関連記事】山仮屋隧道 飫肥と宮崎を結ぶ飫肥街道にある宮崎最古の道路トンネル
【関連記事】旧矢立隧道 封印された宮崎県トップクラスの心霊スポット
【関連記事】六ヶ村城トンネル 中世の銘山城・六ヶ村城と消された廃城後の歴史