入来(いりき)峠というのは、鹿児島市と北薩地域を結ぶ、国道328号線にある峠です。

女性の霊の目撃情報があり、ミステリースポットとしても知られています。
国道328号線
国道328号線は、鹿児島市と出水市を最短距離で結ぶ一般国道です。

入来峠は、鹿児島市と薩摩川内市の境界に位置します。

歴史は古く、江戸時代初期に敷かれた石畳が見つかっています。

鹿児島市と北薩を結ぶ交通上の重要ルートで、1893年(明治26年)には開削されています。

標高は400mなのですが、峠までは急こう配と急カーブの坂道が続いていました。

1970年(昭和45年)に国道に指定され、1980年(昭和55年)までに改良されています。

現在は、快走路となっています。

入来峠大観峰

かつては、国鉄バスの北薩線が走っていましたが、入来峠は難所のひとつでした。

改良前の旧道沿いに、国鉄バスの記念碑があります。
初めまして。
— かず@航空機&鉄道&乗物 (@AircraftRailway) May 5, 2021
1982年の入来峠バス停です。
お店で小休止出来ました。 pic.twitter.com/ZVDNCqiKqF
このあたりが、国鉄バスの休憩所でした。

1.5車線の峠道を登ってきたバスが、一息ついていた場所です。

そして、運転手さんが休憩時間にお茶を飲んでいたという茶店の跡です。

現在は、JR九州バスが北薩線を引き継いでいます。

心霊スポット

入来峠は、鹿児島では有名な、幽霊の目撃スポットになっています。

目撃される幽霊の姿は共通しています。
- 女性である
- 立っている
- 傘を差している
- 全身が濡れている
- 白いワンピースを着ている
- 口から血を流している
また、目撃条件も共通していて、雨降りの夜、カーブ近くの自動販売機の前です。

ただし、現在は、峠近くに自動販売機はありません。

峠茶屋
ホリーポッターとグルメなお部屋 入来峠で味わう十割田舎そば~峠茶屋~
かつては、峠の鹿児島市側におそば屋さんがありました。
ホリーポッターとグルメなお部屋 入来峠で味わう十割田舎そば~峠茶屋~
「峠茶屋」というお店で、結構繁盛していました。

ところが、火事でお店がなくなったため、廃業されています。

かつては、峠茶屋の前に、自動販売機が置いてありました。

峠大橋

峠大橋というのは、鹿児島市側にある大きなカーブ状の橋です。

峠を越え、長い直線を下った先にある急カーブで、下りは特にスピードが乗ります。

カーブの先は鹿児島市方向の展望が開け、運転していると夜景に気を取られます。

自分で運転しいて、一番危ないのは峠大橋の下りだと思っています。

ただし、入来峠の事故では、「カーブに差し掛かったところで、ガードレールを突き破ってそのままガケ下に転落してしまった」という記述がみられます。

峠大橋にはガードレールはなく橋の欄干なので、転落事故があったのは他のカーブの可能性が高いです。

まとめ
心霊スポットとなっている入来峠ですが、昼間訪れる分には何も問題ありません。

なにせ、峠には集落もあり住人がいます。

通行するのにも、毎日たくさんの車が往来する、安全で快適な国道です。

だだし、峠道ですので勾配とカーブはあります。

特に雨の降る夜の運転は、注意が必要です。

入来峠の幽霊が、目撃者に直接危害を加えたという情報はありません。

万一、幽霊を見てもあわててスピードを上げないようにしましょう。
関連記事
【関連記事】伊集院町麦生田のコンビニ跡 ネット上では鹿児島県の心霊スポット裏1位
【関連記事】旧花倉病院 8.6水害を語り継ぐ病院遺構と西郷どんが生き返った漁師の家
【関連記事】ペコちゃんハウス 全国的な知名度を誇るミステリースポット
【関連記事】竹山レストハウス スヌーピー山山麓にたたずむ地中海風建物の遺構