岩屋戸ダムは、宮崎県東臼杵郡椎葉村にある、重力式コンクリートダムです。
昭和初期の最先端技術を投入し、戦時中に竣工しています。
耳川本流のダム
岩屋戸ダムは、耳川の本流にあるダムです。
耳川にあるダムを、上流から順番に並べてみます。
ダム名 | 竣工年 | 特徴 |
上椎葉ダム | 1955年(昭和30年) | 日本初の大型アーチ式ダム |
岩屋戸ダム | 1942年(昭和17年) | 戦時中竣工 |
塚原ダム | 1938年(昭和13年) | 竣工当時堤高東洋一 |
山須原ダム | 1932年(昭和7年) | 昭和初期竣工 |
西郷ダム | 1929年(昭和4年) | 平和の鐘 |
大内原ダム | 1956年(昭和31年) | 九州初のダム式発電 |
6つの個性あるダムが、65年前には揃っていました。
いずれも水力発電が主目的であり、電力会社が昭和初期から着目していたのがわかります。
地味な印象のダム?
岩屋戸ダムの上流には、日本初の大型アーチダムで名が通る、上椎葉ダムがあります。
下流は、戦前の近代化土木遺産、塚原ダムです。
いずれも、九州電力が社運をかけた大事業でした。
間にはさまれた岩屋戸ダムは、塚原ダムで得た技術をもとに造られたダムなのです。
となりの両ダムに比べ、派手さはありません。
天端へ入れず、国道 218号線からの見学ポイントも限られています。
したがって写真も撮りにくいため、耳川水系のダム中では地味な立ち位置のダムとなります。
戦時中に竣工
塚原ダムは、当時の最先端技術を投入した、堤高日本一のダムでした。
岩屋戸ダムは、塚原ダムで培った最先端技術を投入したダムです。
1938年(昭和 17年)、戦時中に竣工しています。
岩屋戸発電所では、最大出力 50,000kw の発電を行っています。
諸元
名称 | 岩屋戸ダム |
場所 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良 |
水系 | 耳川 |
河川 | 耳川 |
型式 | 重力式コンクリート |
事業者 | 九州電力 |
施行者 | 間組 |
ダム湖 | 岩屋戸ダム調整池 |
目的 | 発電 |
最高出力 (発電) | 50,000kw |
堤高 | 57.5m |
堤頂長 | 171.0m |
堤体積 | 145千㎥ |
流域面積 | 355.7㎢ |
湛水面積 | 39ha |
総貯水容量 | 8,309千㎥ |
有効貯水容量 | 6,358千㎥ |
着手/竣工 | 1920/1941 |
関連記事
【関連記事】西郷ダム 鐘の形のクレーンカバーと永遠の鐘でお出迎え
【関連記事】ダムがもっと好きになる ダムを楽しむ本をチェックしてみた