金山橋(きんざんばし)というのは、鹿児島県姶良市を流れる網掛川にかかる橋です。
その名の通り、金山から金鉱石を運ぶために造られた橋となります。
金山道路
鹿児島県霧島市とさつま町の境界にある山ヶ野金山は、鎌倉時代から採鉱されていたといわれる金鉱山です。
幕末頃から外国人技師を招いて近代化を図っています。
1867年、薩摩藩はフランス人技師コワニエを招き、回収効率が上がっています。
1877年(明治10年)には、同じくフランス人技師ポールオジェにより、坑道の改良や輸送用道路の改良など、総合的な近代化が図られました。
その一環として、金の積み出し港である加治木港まで、金山道路が整備されました。
網掛川の馬車道にかけられたのが金山橋です。
山ケ野金山というのは、かつて鹿児島県霧島市横川町にあった金鉱山です。 なんと、鎌倉時代から金が採れていた日本有数の金山でした。 山ケ野金山の遺構群 山ケ野集落への入口 金山で[…]
スペック
長さ | 22.6m |
幅 | 4.2m |
高さ | 約10m |
構造形式 | 一連アーチ式石造橋 |
竣工 | 1880年(明治13年) |
2011年 (平成23年)に一部改修されていて、当初の部材を左岸で見ることができます。
もともと馬車での通行を前提としてできた橋です。
現在は旧道となっていますが、車で渡ることもできます。
ただし、重量制限は5.5トンです。
坂井手の滝
坂井手の滝は、金山橋のすぐ上流にある滝です。
またの名を金山滝といいます。
近くで滝を見ると、浸食で少しづつ上流に移動したのであろうことがわかります。
さらに上流にある滝は、龍門発電所の取水堰でできた人工滝です。
坂井手の滝の写真を撮る際には、 金山橋のアーチ越しに写すのが定番です。
アーチ越しの滝
金山橋の左岸に水神碑があります。
水神さまは1868年、金山橋のできる以前に祀られたものです。
現地の案内板によると、絶景のビュースポットは右岸側です。
金山橋の左岸の遊歩道を進むと、 網掛川の河原に降りることができます。
左岸からでは、少しだけしか滝が見えません。
アーチ越しに坂井手の滝を撮るためには、対岸に渡る必要があります。
ひえ~、この水流ヤバそうです。
実はコワくて対岸へは渡れませんでした。
撮った写真もこのあたりが限界です。
関連記事
【関連記事】加治木港 かつてホーバークラフトが就航していた空港との接続港
【関連記事】精矛神社 鬼島津の異名を持つ島津義弘公をまつる見どころの多い神社