清水観音堂

清水観音堂 京都清水寺の観音さまを人吉へ

清水(きよみず)観音は、相良三十三観音霊場の1番札所です。

清水観音堂の入り口

観音堂は願成寺の入り口になります。

人吉城内の観音さま

清水観音は、1603年に京都の清水寺から勧請された観音さまです。

清水観音堂と人吉こども園の入り口

清水寺から勧請は、人吉藩第20代藩主相良長毎(ながつね)の立願でした。

願成寺の人吉こども園

名称もそのまま、清水の名が使われ「清水観音」となりました。

清水観音堂

現在地に移されたのは、1896年(明治29年)のことです。

清水観音堂と人吉こども園の遊具

それまでは、人吉城内に安置されていました。

清水観音堂正面

1番札所となっているのは、人吉城の観音さまだったからです。

願成寺へ移された観音さま

願成寺は相良家の菩薩寺です。

初代から37代まで、歴代の藩主のお墓があるお寺です。

相良家墓地入り口

1233年、相良家初代長頼(ながより)により創建されました。

風水的にみると、人吉の丑寅(北東)の方角にあたり、鬼門の護りとして建てられたものです。

願成寺

1862年、人吉は大火に見舞われました。

鍛冶屋町で出火したこの火災を「寅助火事」とよんでいます。

人吉城

球磨川を越えて飛び火し、人吉城は大打撃を受けました。

永年の相良氏の治世下において、未曽有の大災害でした。

しかし、死者はおらず、負傷者も3名に止まったという記録が残っています。

ご本尊

ご本尊は千手観音立像となります。

千手観音立像
清水観音
人吉球磨ガイド

清水観音は、京都の清水寺と同じ功徳があるとされています。

特に、妊婦さんやお乳の出を願う人がお参りしています。

場所 熊本県人吉市願成寺町956

関連記事

【関連記事】人吉・球磨の安産祈願スポット17選

【関連記事】人吉球磨三十三観音 Web上で巡礼できるようにしてみた

【関連記事】相良三十三観音めぐり 札所まとめ

【2番札所】中尾観音堂 合格期祈願の源兵衛さんのお墓