国造神社 拝殿

国造神社 阿蘇地域開拓のルーツとなる北宮と鰻宮

国造神社(こくぞうじんじゃ)は、熊本県阿蘇市にある神社です。

国造神社 拝殿

阿蘇神社を本宮とすると、阿蘇神社の北にあるので北宮ともよばれています。

由緒

国造神社 鳥居
一の鳥居

西暦88年に創建したとされ、延喜式神名帳に名を連ねる式内社です。

国造神社 神橋
神橋

農業・五穀豊穣の神さまとして知られます。

国造神社の農耕祭事の説明板
国造神社の農耕祭事

阿蘇神社が、火山神の健磐龍命(たけいわたつのみこと)を前面に押出す一方、国造神社は農業神である阿蘇国造大神を主祭神としています。

国造神社 手水舎
手水舎

また、開運招福・金運・浄化にご利益があるとされています。

国造神社 摂末社の水神社
水神社

ご祭神

国造神社 二の鳥居
二の鳥居

阿蘇地方のルーツに由来する4柱をまつります。

国造神社 北宮の扁額
北宮の扁額

速瓶玉命(はやみかたまのみこと)

一ノ宮にまつられるのは、速瓶玉命です。

国造神社 拝殿

阿蘇大神の神号をもつ、健磐龍命(たけいわたつのみこと)の第一皇子です。

国造神社 境内

阿蘇大神とともに阿蘇開拓をされ、阿蘇国造大神とよばれています。

国造神社 本殿

雨宮媛命(あめみやひめのみこと)

二ノ宮にまつられるのは、雨宮媛命です。

国造神社 拝殿

速瓶玉命のお后となります。

国造神社 境内

高橋神(たかはしのかみ)

三ノ宮にまつられるのは、高橋神です。

国造神社 横から見た拝殿

速瓶玉命の第二皇子です。

国造神社 本殿

火宮神(ひのみやのかみ)

四ノ宮にまつられるのは、火宮神です。

国造神社 祈願絵馬

速瓶玉命の第三皇子です。

国造神社 開運絵馬

手野の大杉

手野の大杉

手野の大杉というのは、速瓶玉命が手植えされたというご神木のスギで、本来は夫婦杉でした。

手野の大杉

男杉は江戸時代の火災で枯れてしまい、女杉だけが残されていました。

手野のスギ

ところが女杉も、1991年 (平成3年) の台風19号で折れたのが原因で枯れています。

手野のスギ

境内に展示されているのは、女杉の幹と枝です。

名水の里・阿蘇パビリオン内の手野のスギ

なお駐車場にある「名水の里・阿蘇パビリオン」の中でも、一部を見ることができます。

名水の里・阿蘇パビリオン

鯰社(なまずしゃ)

国造神社 鯰社

開拓前の阿蘇一帯には、カルデラ湖がありました。

鯰社のナマズ

健磐龍命が開拓にさいし湖の水をぬくと、湖の主である鯰(なまず)が現われました。

国造神社 鯰社

健磐龍命がどこかへ引っ越すように頼むと、鯰はがっかりしてどこかへ去っていきました。

国造神社 鯰宮の説明板

鯰への感謝から社にまつり、この地域で鯰を捕ることを禁じました。

国造神社 鯰(なまず)社の説明板

鯰社は、皮膚病にご利益があるといわれています。

鯰社のナマズ

夫婦石

国造神社入り口の夫婦石

夫婦石(めおといし)というのは、国造神社の入口にある男女一対の大石です。

国造神社入り口の夫婦石

昔から夫婦杉だった手野の大杉とあわせて、不婦円満和合を祈願し崇拝されています。

夫婦石

神事の道中における重要ポイントでもあり、地元の方からも大事にされています。

国造神社入り口

場所 熊本県阿蘇市一の宮手野2110

国造神社入り口の石灯籠

関連記事

【関連記事】てののわくど石 阿蘇北外輪山の坂道にいるわくど?と美容に良い手野の名水

【関連記事】阿蘇神社 阿蘇山信仰の象徴で揺らぐことのない肥後国一の宮

【関連記事】阿蘇巨大観音像 阿蘇古代の郷美術館を見守る大きな夢観音

【関連記事】仙酔峡ロープウェイ ミヤマキリシマの群生地にあった東阿蘇観光開発の核施設

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと