槙峰鉱山は、かつて宮崎県日之影町と北方町(現在の延岡市)にまたがってあった銅山です。
1967年(昭和42年)に閉山していますが、現在も残された遺構を見ることができます。
歴史
槇峰鉱山は、1657年に発見され、個人経営で開掘されています。
1864年になると、延岡藩主である内藤家が経営するようになります。
本格的な稼働がはじまるのは、1889年(明治22年)に、三菱が取得してからです。
1943年(昭和18年)には、粗鋼生産量が23万トンにのぼり、日本有数の銅山といわれるようになりました。
当時の従業員は 1500名に達し、槙峰の谷にはたくさんの社宅が建てられました。
一帯では 5000人が暮らしていました。
閉山
戦後になると、鉱脈は地中深く600mにも達し、採鉱条件が悪くなっています。
当然、産出量は減少します。
しかも、安価な輸入銅に押されるようになり、ついには1967年(昭和42年)に閉山しています。
もっとも閉山以前に規模縮小がはじまり、三菱金属鉱業では社員を他の鉱山に転籍させていました。
そのため、槙峰では1965年(昭和40年)ごろから、人口の減少が始まっていました。
主な遺構群
ほとんどの遺構が解体されていますが、その痕跡を確認することができます。
新通洞坑口
槙峰鉱山アーカイブス
最終盤に使われていた採鉱口です。
旧来の坑口とは竪坑や斜坑でつながっていました。
坑口を見ることはできますが、塞がれていますので内部を見るのはムリです。
選鉱場
槙峰鉱山アーカイブス
鉱山で採取された土砂から、鉱石を選別する施設です。
山の斜面を利用して建てられていました。
敷地内には入れませんが、道路からコンクリート遺構を見ることができます。
槙峰鉱山の中でも、いかにも鉱山らしい遺構のひとつです。
慣れ親しんだ設備を放棄して山を下りた関係者のことを思うと、感慨深い思いがこみ上げます。
シックナー
槙峰鉱山アーカイブス
シックナーというのは、選別した鉱石から汚泥を取り除く沈殿槽のことです。
近くには、取り除いた廃土を利用したグラウンドがありました。
草木におおわれ全容を見ることはできませんが、なんとなく円形の遺構という雰囲気はあります。
鉱山本部
槙峰鉱山アーカイブス
槙峰鉱山の本部があった場所です。
現在は三菱マテリアルの建物が建てられていますが、石垣や石段は当時のままといいます。
養和館
養和館というのは、鉱山の迎賓館的な建物です。
本社の重役や来賓が利用していました。
中央浴場・購買会
槙峰鉱山アーカイブス
鉱山本部前の道路と、網の瀬川の間の斜面には、現在は何もありません。
しかし、鉱山の現役時は、所狭しと鉱山関係の建物が並んでいました。
槙峰鉱山アーカイブス
閉山後も長い間、 購買会の木造建物は残されていました。
中橋
槙峰鉱山アーカイブス
現在、人は通れませんが、鉱山の現役時は、対岸との重要な交通路でした。
槙峰三叉路
槙峰鉱山アーカイブス
高木商店前の三叉路です。
槙峰鉱山で三叉路といえば、この場所を指しています。
美々地谷川の橋
槙峰の記録
現在は入ることはできませんが、東通道坑の近くにあった橋です。
山神さん
槙峰鉱山アーカイブス
槙峰神社は当時、山神神社ともよばれた山の神さまです。
境内には槙峰保育園の園舎がありました。
拝殿の裏の急な階段の上に本殿があります。
協和会館
槙峰の記録
協和会館は、鉱山の福利厚生施設で、講堂とよばれていました。
取壊し後に槙峰保育園が移転してきました。
槙峰保育園は、現在休園中です。
公民館の石碑
北部地区公民館の入口に建つ、槙峰鉱山跡の石碑です。
美々地小学校
美々地小学校のピーク、1959年(昭和34年)には、788名の生徒が通っていました。
槙峰鉱山が閉山すると、生徒数は急減します。2014年 (平成26年)に開校しています。
美々地小学校は、かつて宮崎県延岡市にあった公立小学校です。校区内には槙峰鉱山の社宅がたくさんあり、1959(昭和34年)…
新松崎社宅
槙峰鉱山アーカイブス
写真の左側が新松崎社宅、右側は美々地中学校です。
山の斜面には、多くの社宅が並んでいました。
美々地中学校
中学校は、美々地小学校の体育館の裏山にありました。
1972年 (昭和47年)に、北方町立北方中学校に統合しています。
校舎跡は山に返りつつありますが、門柱と記念碑が残っています。
自敬察
槙峰の記録
単身労働者のための寮です。
美々地谷川の対岸から見ると基礎部分が残っているのがわかります。
槙峰橋
槙峰鉱山アーカイブス
通称黒橋とよばれたコンクリート橋です。
対岸には鉱山病院がありました。
鉱山病院
槙峰鉱山アーカイブス
閉山後もながらく建物は残って居ましたが、現在は取り壊されています。
坑廃水処理施設
槙峰の記録
現在は廃水処理施設になっていますが、1934年 (昭和9年)までは選鉱場と精錬所があった場所です。
精錬所は公害の問題もあり廃止されています。
以後鉱石は、槙峰駅まで索道で運ばれ、延岡港から広島の精錬所へ送られていました。
まとめ
槇峰鉱山跡は、遺構マニアにとってはとても魅力的な場所です。
「滋賀のラピュタ」 といわれる土倉鉱山 (長浜市)は、 SNSで話題となり大勢の人が詰めかけるようになりました。
ただし、立ち入り禁止の選鉱場に入り、転落事故が起きるなど、問題も発生しています。
槙峰鉱山を訪れる際も、立入禁止区域には入らないようにしましょう。
ピークからするとずいぶん減ったとはいえ、現在も鉱山跡の集落には地元の方がお住まいです。
道路も離合する際は譲り合うなど、地元の方に迷惑にならないように配慮しましょう。
関連記事
【関連記事】美々地小学校 銅山の盛衰とともに歩んだ渓谷の学校
【関連記事】三井三池炭鉱三川坑 三池争議と炭じん爆発事故を経験した昭和の主力坑
【関連記事】三井三池炭鉱万田坑 当時の姿を残す明治から昭和初期の主力坑
【関連記事】永野金山 薩摩藩が財源としていた日本有数の金山遺構群
【関連記事】錫山鉱山 日本屈指の規模を誇った薩摩藩直営錫鉱山