万田坑 第二竪坑口

三井三池炭鉱万田坑 当時の姿を残す明治から昭和初期の主力坑

万田坑というのは、熊本県荒尾市にある三井三池炭鉱の坑口です。

明治時代から昭和初期にかけての主力坑口で、1951年(昭和26年)に採炭を終えています。

戦前までの主力坑口

三井三池炭鉱万田坑 ジオラマ

万田坑には日本最大の竪坑が2つ設置され、1902年(明治35年) に出炭がはじまりました。

三井三池炭鉱万田坑 増圧ポンプ室
三井三池炭鉱万田坑 増圧ポンプ室

最盛期には、3500人が従事しています。

三井三池炭鉱万田坑 旧正門

しかし、有明海下の鉱脈を掘るようになると、採炭効率が落ちます。

万田坑 有料ゾーン入口

1951年(昭和26年)に、当時の最新技術を投入した三川坑に統合されています。

万田坑 正門

斜坑だとベルトコンベアで24時間揚炭ができ、竪坑より効率が良いのです。

万田坑 倉庫

万田坑は出炭を終えた後も、坑内排水や坑内管理の役割を担っていました。

三井三池炭鉱万田坑 職場の掲示物

そのため、1997年(平成9年)の三池炭鉱閉山まで、多くの設備が残っていました。

万田坑

いくつもあった三池炭鉱の坑口でも、現役時の面影を最も残しています。

万田坑 場内マップ

万田坑ステーション

万田坑ステーション

万田坑の歴史やジオラマ模型などが展示してある施設です。

万田坑ステーション 玄関

万田坑ステーションの見学は無料ですが、 万田坑の場内見学は有料です。

万田坑の楽しみ方

万田坑ステーションの窓口で料金を払います。

万田坑プリント自動販売機
利用可能時間9:30~16:30
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
入場料大人   410円
高校生  310円
小中学生 210円
幼児   無料
万田坑VRのポスター

ポンプ室と倉庫

万田坑 正門

正門から見た通り、場内には解体を免れた建物が残っています。

万田坑 木製表札

残念ながら、倉庫およびポンプ室と、安全燈室および浴室は改修中で見ることができませんでした。

改修工事中の万田坑

裏を返せば、改修後は安全に見学できるということです。

万田坑 倉庫およびポンプ室

なお、改修前の写真が展示してあります。倉庫およびポンプ室の東側外観です。

万田坑 倉庫およびポンプ室 排水路

排水路の遺構です。

万田坑 倉庫およびポンプ室 地下排水路

排水路の地下部分です。

万田坑 倉庫およびポンプ室

安全燈室および浴室

万田坑 安全燈室および浴室の外観

安全燈室および浴室の外観です。

万田坑 安全燈室および浴室 1階の脱衣所

1階の脱衣室です。

万田坑 安全燈室

同じく1階の安全燈室です。

万田坑 浴室

浴室は以前訪れた際に写真を撮っていました。

万田坑 安全燈室および浴室 2階の乾燥室

2階の乾燥室です。

万田坑 棟間通路

山の神

万田坑 山の神神社

万田坑に祀られた山の神神社です。

万田坑 山の神神社

作業の安全を願い入坑していました。見学のさいも安全祈願をします。

万田坑 山の神

職場

万田坑 通称「職場」

万田坑内の機械のメンテナンスを行っていた建物です。

万田坑 通称「職場」

現役時には通称で 「職場」 とよばれていました。

万田坑 職場の内部

事務所

万田坑 事務所

建築当初は扇風機室として建てられたもので、事務所になったのは万田坑の採炭終了後です。

万田坑 事務所

全盛期の事務所は、現在の事務所の北側にありました。

万田坑 事務所北側の壁に残る旧事務所の痕跡

北側の壁を見ると、旧事務所の跡形が残っています。

万田坑 事務所 空調機

昭和20年代にパッケージ型空調機を取り付けたあたりに、最先端企業の片りんがうかがえます。

万田坑 事務所 郵便受け

第二竪坑櫓

万田坑 第二竪坑櫓

現在も残る鉄塔は、第二竪坑櫓。万田坑のシンボル的存在です。

万田坑 第二竪坑櫓

第一竪坑と比較すると、半分の高さだったといいますが、それでも十分な迫力です。

第二竪坑櫓と巻揚機室

第二竪坑は、 万田坑での採炭終了後も揚水や坑内管理のため、三池炭鉱閉山まで残されていました。

三井三池炭鉱第二竪坑櫓

第二竪坑口

万田坑 第二竪坑口

まさに作業員が入坑していた坑口で、石炭も竪坑から運び出されていました。

万田坑 第二竪坑口

1997年 (平成9年) の三池炭鉱閉山とともに、 坑口は塞がれています。

万田坑 第二竪坑口信号所

奥の電気がついている小屋は、坑口信号所です。

三井三池炭鉱万田坑 第二竪坑口

ケージ

万田坑 ケージ

第二竪坑入口にあるのは、櫓に取り付けられていた作業員が乗るケージです。

万田坑 ケージ

定員は25名です。構内鉄道跡にも1つ置いてあります。

万田坑坑内鉄道跡

選炭場跡

万田坑 選炭場跡

選炭場だった場所には何も残っていません。

万田坑 選炭場跡

選炭場は、もう少し高い位置にあったのですが、第二竪坑を埋めるために土砂を削ったといいます。

三井三池炭鉱万田坑 選炭場

第一竪坑

万田坑 第一竪坑

第一竪坑は、現在も通気用に塞いでいないといわれます。

万田坑 第一竪坑

竪坑は273mありますので、入れないように厳重に囲われています。

万田坑 第一竪坑櫓の基礎

現在はもうありませんが、高さ 30.7mの櫓は当時東洋一の高さでした。

万田坑 第一竪坑櫓の基礎

1954年 (昭和29年) に解体され、北海道の芦別工業所へ移築されています。

第一竪坑巻揚室

万田坑 第一竪坑櫓巻揚機室

見学することはできませんが、 第一竪坑の奥にもコンクリート造の建物が見えます。

万田坑 第一竪坑櫓巻揚機室とアソニット跡

第一竪坑巻揚室や鍛冶場、仕上場があった建物となります。

万田坑 第一竪坑櫓巻揚機室とアソニット跡

奥の白い建物は、万田坑採炭終了後に建てられたアソニット跡です。

アソニット跡

アソニットというのは、万田坑と直接の関係はありませんが、間接的に関係します。

アソニット

1963年 (昭和38年)におきた、 三川港炭塵爆発事故の被害者やご遺族のご婦人が、職を確保できるように、三井が誘致した会社です。

アソニット跡

名前からもわかるように、繊維関係の製造業でしたが、 1995年 (平成7年) に操業を停止しています。

アソニット跡

万田坑の現役時代には、炭車修繕場があったあたりになります。

デビーポンプ室跡

万田坑 デビーポンプ室跡

デビーポンプ室は、電化前の坑内排水ポンプが収納されていた建物ですが、すでに解体されています。

万田坑 デビーポンプ室跡

コンクリートの基礎が残っています。

万田坑 現役時のデビーポンプ室(中央の建物)
デビーポンプ室(中央の建物)

配電所

万田坑 配電所(変電所)

万田坑は、明治時代は蒸気が主動力でしたが、大正から昭和にかけて電化されています。

万田坑配電所(変電所) 1階

この時代、石炭は 「黒いダイヤモンド」 とよばれ、 産業発展にとって欠かせない資源でした。

万田坑 配電所(変電所)

三井が総力をあげて近代化したのが三池炭鉱です。

万田坑 配電所(変電所)の電気設備跡

汽罐場

万田坑 汽罐場(きかんば)跡

万田坑の当初の動力は蒸気でした。

万田坑 汽罐場(きかんば)跡の遺構

汽罐場(きかんば)のボイラーで造った蒸気を、場内に送っていました。

万田坑 汽罐場(きかんば)跡

巻揚室

万田坑 第二竪坑の巻揚機室

巻揚室は中に入り、内部を見ることができます。

万田坑 第二竪坑の巻揚機

中には第二竪坑の巻揚機が収められていて、現役時のようすをうかがい知ることができます。

万田坑 第二竪坑の巻揚機

煙突跡

万田坑 煙突跡の遺構

汽罐場で燃やした石炭の排煙をするための煙突です。

万田坑 煙突跡の遺構

1976年 (昭和51年) に解体されています。

万田坑 煙突跡

その遺構が残されています。

万田坑 煙突跡

沈殿池

万田坑 沈殿池

坑内から排水された水は、そのまま川に流すのではなく、いったん沈殿池に貯められていました。

万田坑 沈殿池

不純物を沈殿させたあと、上水だけを排水しています。

万田坑 場内の遺構

場所 熊本県荒尾市原万田200-2

万田坑 場内の遺構

関連記事

【関連記事】三井三池炭鉱まとめ 観光で世界遺産見学をするための全体像をつかむ記事

【関連記事】三井三池炭鉱三川坑 三池争議と炭じん爆発事故を経験した昭和の主力坑

【関連記事】三池港 100年先を見据え干潟に築かれた三池炭鉱の重要インフラ

【関連記事】三池鉄道 最盛期には旅客輸送もした三池炭鉱専用鉄道の線路跡

【関連記事】三池炭鉱宮原坑 ガイドさんが案内する第二竪坑櫓がシンボルの世界遺産

【関連記事】三池炭鉱勝立坑 湧水を克服した明治時代3番目の主力坑口

【関連記事】宮浦石炭記念公園 三池炭鉱宮浦坑の遺構をもとに整備された公園

【関連記事】槙峰鉱山 にわか廃鉱マニアとして訪れた銅山の感慨深い遺構群

【関連記事】山ケ野金山 集落全体が金山の歴史を伝える史跡

【関連記事】永野金山 薩摩藩が財源としていた日本有数の金山遺構群

【関連記事】錫山鉱山 日本屈指の規模を誇った薩摩藩直営錫鉱山

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ