宮浦坑跡の人車

宮浦石炭記念公園 三池炭鉱宮浦坑の遺構をもとに整備された公園

宮浦石炭記念公園は、福岡県大牟田市にある公園です。

宮浦石炭記念公園

旧三池炭鉱宮浦坑の一部で、炭鉱時代の遺構が残されています。

旧三池炭鉱宮浦坑

宮浦石炭記念公園 入口

宮浦石炭記念公園に残る、炭鉱遺構は以下の通りです。

宮浦石炭記念公園 ゲートの表札
第一竪坑関連設坑口跡・煙突
大斜坑関連施設坑口跡 ・プラットホーム
人車・資材降下坑口跡
坑内機械ドリルジャンボ
フェースローダー
サイドダンプローダー
宮浦石炭記念公園 大斜坑人車乗降所
休園日年中無休
開園時間入園自由
入園料無料
駐車場5台
宮浦石炭記念公園の説明板

宮浦坑の歴史

三井三池炭鉱宮浦坑跡

宮浦坑は、1887年(明治20年)に開かれ、1888年(明治21年) から揚炭がはじまっています。

三井三池炭鉱宮浦坑 第一竪坑跡
第一竪坑跡

排水は当初七浦坑、のちに宮原坑で行われ、揚炭と人員昇降に限定した坑口でした。

三井三池炭鉱宮浦坑 第一竪坑跡
第一竪坑跡

1903年(明治36年)、 落差 180mの断層に当たり、揚炭が困難になりました。

三井三池炭鉱宮浦坑 大斜坑の説明板

新たな区域に通じる坑口として、長さ1kmに及ぶ大斜坑を開削して再生しています。

三井三池炭鉱宮浦坑 大斜坑 人車

1968年 (昭和43年) の閉坑まで使われていました。

三井三池炭鉱宮浦坑 人車

1996年 (平成8年) に宮浦石炭記念公園として整備されています。

三井三池炭鉱宮浦坑 人車(救急車)

大斜坑

宮浦坑 大斜坑坑口

1923年(大正12年)に完成した大斜坑は、日本初のベルトコンベアによる連続揚炭を実用化しています。

宮浦坑 人車

宮浦坑の延命は、大斜坑なしにはあり得ませんでした。

宮浦坑 人車(普通車)

周辺には石炭を原料とする化学コンビナートが形成されています。

宮浦坑跡周辺の化学コンビナート

化学コンビナートも、日本最古のものといわれています。

宮浦坑 材料降下坑口跡

おとなりの小さな坑口は、材料降下坑口跡です。

宮浦坑 材料降下坑口跡の工具車

坑内機械

三井三池炭鉱宮浦坑跡の坑内機械

宮浦石炭記念公園には、坑内で使われていた機械を見ることができます。

サイドダンプローダー

サイドダンプローダー

坑道内の土砂を積み出す機械で、バケットが横向きに回転します。

サイドダンプローダーの説明板

フェースローダー

フェースローダー

石炭をかき寄せてベルトコンベアに乗せる機械です。

フェースローダーの説明板

ドリルジャンボ

ドリルジャンボ

岩盤層に当たったとき、岩にダイナマイトをしかける穴を掘る機械です。

ドリルジャンボの説明板

第一竪坑煙突

宮浦坑 第一竪坑煙突 上部

宮浦石炭記念公園の煙突は、宮浦坑電化前の蒸気動力時代に使われていたものです。

宮浦坑 第一竪坑煙突 基部

三池炭鉱に現存する唯一の煙突です。

宮浦坑第一竪坑煙突は国登録有形文化財 

炭坑節に登場する煙突は、宮浦坑のものといわれています。

宮浦坑 煙突の説明板
高さ31.2m
上部直径2.9m
基部直径4.3m
大牟田市景観重要建造物 旧三池炭鉱宮浦坑煙突
月が出た出た 月が出た
 (ヨイヨイ)
三池炭鉱の上に出た
あんまり煙突が高いので
さぞやお月さん けむたかろ
(サノ ヨイヨイ)
明治日本の産業革命遺産 三池炭鉱関連遺産 の看板

場所 福岡県大牟田市宮浦町 132-8

宮浦石炭記念公園前の道路

関連記事

【関連記事】三井三池炭鉱まとめ 観光で世界遺産見学をするための全体像をつかむ記事

【関連記事】三井三池炭鉱三川坑 三池争議と炭じん爆発事故を経験した昭和の主力坑

【関連記事】三池港 100年先を見据え干潟に築かれた三池炭鉱の重要インフラ

【関連記事】三池鉄道 最盛期には旅客輸送もした三池炭鉱専用鉄道の線路跡

【関連記事】三井三池炭鉱万田坑 当時の姿を残す明治から昭和初期の主力坑

【関連記事】三池炭鉱宮原坑 ガイドさんが案内する第二竪坑櫓がシンボルの世界遺産

【関連記事】三池炭鉱勝立坑 湧水を克服した明治時代3番目の主力坑口

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ