松原神社は、鹿児島市松原町にある神社です。
鹿児島市の繁華街「天文館」の守護神となります。
由緒
1567 年に島津貴久公が開山した、松原山南林寺が前身となります。
以後、島津家の菩薩寺と定められ、歴代藩主より手厚い保護を受けています。
ところが、南林寺は明治時代に入り、廃仏毀釈で廃寺となります。
跡地に建てられたのが、松原神社です。
社号は、南林寺の山号・松原山にちなみます。
遺徳碑
参道の遺徳碑は、薩摩藩の御用絵師であった木村探元(きむらたんげん)を顕彰するものです。
鶴丸城の大襖絵や天井画は、探元の手がけたものです。
斉彬公の髪塚
島津家第28第当主・島津斉彬(なりあきら)公は、江戸時代後期に集成館事業を起こした藩主です。
斉彬公自らの遺言により、遺髪は南林寺に納められました。
参道途中に、斉彬公髪塚が残されています。
ご祭神
靖国崇勲彦命(くにむけいさたかひこのみこと)
島津貴久公のことです。
貴久公はもともと、分家である伊作島津家の出身です。
当時、本宗家の影響力は、薩摩国内においても盤石なものではありませんでした。
島津家第15代当主となった貴久公は、薩摩国の統一を果たします。
さらには、戦国最強といわれた子供たち、島津四兄弟は、大隅国と日向国、つまり三州を統ーしています。
つまり、島津氏が復権を果たし再び勢力が拡大するきっかけとなった領主です。
そのため、後に島津中興の祖とよばれることになります。
相殿神
- 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
- 高御産巣日之神(たかみむすびのかみ)
- 神産巣日之神(かみむすびのかみ)
- 天照皇大神(あまてらすおおかみ)
- 豊受大明神(とようけびめのかみ)
- 平田純貞(ひらたすみただ)
平田純真は貴久公の家臣であり、歯の神さま(はのかんさあ)として崇拝されています。
ご利益
- 文化鎮護
- 生活守護
- 厄除け
- 商売繁盛
境内社
恵方社
恵方社は、その年の幸運の方角「恵方(えほう)」におられる歳徳神(としとくしん)を礼拝する神社です。
男性は絵馬掛けの外側を左回りに、女性は右回りに一周したあとお詣りします。
恵方社は年に一度向きが変わります。社の正面からお詣りすると恵方を向くことになります。
稲荷神社・厳島神社
境内末社には、薩摩藩ゆかりの稲荷神社と、安芸国(広島県)宮島と同神の厳島神社がまつられます。
稲荷神社は五穀豊穣・商売繁盛の神さま、厳島神社は交通安全・開運招福の神さまです。
市場神社
市場神社は、鹿児島中央卸売市場と魚類市場・青果市場の守護神です。
ご祭神は、稲荷大明神・住吉神・氷室神となります。
関連記事
【関連記事】鹿児島五社 薩摩城下の災いを防いだ鹿児島五社参り
【関連記事】鹿児島地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック
【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表