夫婦滝(めおとたき)は、熊本県南小国町にある滝です。

2つの川の合流点直上に、それぞれ滝があるという珍しい場所です。
縁結びの滝

夫婦滝は、小田川と田の原川の合流点に位置します。

男滝と女滝、2つの滝をさして夫婦流とよびます。

名前 | 落差 | 河川名 | 水源 | |
向って右 | 女滝 | 12m | 小田川 | 久重連山 |
向かって左 | 男滝 | 15m | 田の原川 | 阿蘇やまなみ |

近くに見える女滝のほうが水量は多く見えますが、左側の男滝のほうが落差はあります。

2つの滝は夫婦滝で結ばれ、筑後川を経て有明海へ向かうという「縁結びの滝」です。

夫婦滝の伝説

涌蓋山(わいたさん)には、村人を困らせる大蛇がいました。

小田村の娘・お里は、山菜採りに山に入ったところ大蛇に捕まってしまいました。

小国郷一の力持ち、田の原村の太郎どんは、田の原川と小田川に住む竜とともに、お里を助けに向かいます。

大蛇との戦いは、三日三晩に及びましたが、無事大蛇を懲らしめ、 お里を連れ戻しました。

お里は、勇気があり働き者の太郎どんを、太郎どんは、優しく思いやりのあるお里を好きになります。

見るに見かねた竜たちは、2つの滝の水が交わる場所で2人を結婚させました。

いつのころからか、2つの滝を夫婦滝とよぶようになりました。

悲恋伝説

現地の案内板にはめでたい恋の伝説が書かれていますが、本来伝わるの悲しい物語です。

参勤交代で江戸へ上る侍と村娘が恋に落ち、夫婦の約束をしました。

しかし結婚はかなわず、村娘は滝に身を投げ、男は滝に吸い込まれて結ばれたという伝説です。

いずれにしても、結ばれたことに変わりはありません。


関連記事
【関連記事】瀬の本レストハウス やまなみハイウェイ開通以来親しまれる三愛レストハウス
【関連記事】久住高原ロードパーク 岩崎グループが奮発した展望レストラン
【関連記事】鍋ヶ滝 滝の裏側から滝を見る北外輪火砕流ジオサイト