宮崎駅は、宮崎市にあるJR九州日豊本線の鉄道駅です。

日豊本線のほか、日南線や宮崎空港線の列車が発着しています。
駅舎

宮崎駅の現在の駅舎は、1993年(平成5年)に高架化するさい建てられた3代目です。

デザインは太陽と空をイメージしているといわれますが、完成当初は賛否両論あったようです。

2階がプラットホームになっていて、1階はコンコースです。

神武天皇東征の目的地である東側を大和口、天孫降臨伝説の高千穂峰のある西側を高千穂口とよんでいます。

地理をイメージできる県民はわかるとして、他県民にとってはとても覚えにくく感じます。

市街地側が西口、すなわち高千穂口と覚えるといいでしょう。

アミュプラザみやざき

アミュプラザというのは、JR九州が駅と一体で展開する商業施設です。

アミュプラザみやざきは、2020年(令和2年)に開業しています。

高千穂口の「うみ館」。道路をはさんだ「やま館」 さらには高架下の「ひむかきらめき市場」に分かれています。

ちなみに下の表はアミュプラザの一覧です。

施設名 | 開業 | 駅名 | 場所 | |
1 | アミュプラザ小倉 | ’98 | 小倉駅 | 福岡県 |
2 | アミュプラザ長崎 | ’00 | 長崎駅 | 長崎県 |
3 | アミュプラザ鹿児島 | ’04 | 鹿児島中央駅 | 鹿児島県 |
4 | アミュプラザ博多 | ’11 | 博多駅 | 福岡県 |
5 | アミュプラザおおいた | ’15 | 大分駅 | 大分県 |
6 | アミュプラザみやざき | ’20 | 宮崎駅 | 宮崎県 |
7 | アミュプラザくまもと | ’21 | 熊本駅 | 熊本県 |

交通神社

交通神社は、アミュプラザみやざきのうみ館の屋上に鎮座します。

ご祭神は、宮崎神宮から分祀された神武天皇です。

最近オープンするアミュプラザの最上階には神社が建てられています。


いずれもご祭神は、地元の有力神社から分祀されています。

場所 宮崎県宮崎市錦町1

関連記事
【関連記事】宮崎神宮 宮崎市民おなじみのスポット・愛称は神武さま
【関連記事】宮崎空港 市街アクセス最高の南国感漂うブーゲンビリア空港
【関連記事】ジャイアンツ木花駅 サンマリンスタジアムの読売ジャイアンツキャンプ