永峰観音は相良三十三観音霊場の21番札所です。

観音堂は、県道33号人吉水上線沿いで、みつけやす場所にあります。
ご本尊
ご本尊は、相良三十三観音で唯一の如意輪観音です。
願いをかなえ、悩み多き民衆を救う観音さまです。

また、安産にもご利益があるとされています。

ご本尊のとなりには、石造地蔵尊と阿弥陀如来座像が安置されます。
県道沿いの観音堂
観音堂は古くからあるものです。

1677年に、相良三十三観音霊場として選定されています。

1813年の描かれた深田村絵図によると、現在の位置から北西350メートルの買多田(きゃーただ)というところに描かれています。

明治初期に、県道沿いに移転したといわれています。

さらに1972年(昭和47年)、現在地に移転しています。

永峰観音堂は、伊勢大神宮と、となりあって並んでいます。

しかし、観音堂には駐車場がありません。

永峰観音堂から少し人吉側に行くと、道向かいは球磨川です。

石坂堰という、農業用水の取水堰で、堤防の入り口が広くなっています。

お参りの間、端に寄せて停めさせてもらいましょう。
関連記事
【関連記事】人吉球磨三十三観音 Web上で巡礼できるようにしてみた
【22番札所1】子供や妊婦を守る上手(うわて)観音とおいちの墓