都萬神社(大崎町) 妻の宮

都萬神社 (大崎町) 初詣や神舞に多くの人が訪れる大崎町一之宮

鹿児島県大崎町の都萬神社は、日向国五社大明神の一社です。

都萬神社 (大崎町) 境内

現在も大崎町民の崇敬を集め、戦後途絶えていた神舞が 2010年 (平成22年)に復活しています。

大崎町一之宮

都萬神社 (大崎町) 参道の石段

日向国五社大明神というのは、日向 (現在の宮崎県) 五郡 (臼杵・児湯・那珂・宮崎・諸県) に、それぞれ一社ずつ建てられた神社といわれています。

都萬神社 (大崎町) 社標柱

大崎町は現在は鹿児島県ですが、明治初期までは志布志市とともに、日向国諸県 (もろかた)郡でした。

都萬神社 (大崎町) 鳥居

都萬神社は、日向国五社大明神の一つであり、大崎町一之宮です。

都萬神社 (大崎町) 鳥居の扁額
関連記事

都萬神社は、宮崎県西都市大字妻にある神社です。 日向国の総社であり、二の宮です。 西都市には大古墳群があることからも、以前は日向国の中心地であったと考えられています。 ご祭神・ご利益 […]

都万神社

ご祭神

都萬神社 (大崎町) 妻の宮

木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

立述主命 (たちのべのみこと)

都萬神社 (大崎町)

ご祭神の木花開耶姫命は、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)の皇后であることから、つまの宮とされます。

都萬神社 (大崎町) 手水舎

宮崎県では、竹取物語のかぐや姫は、実は木花開耶姫命のことではないかといわれています。

都萬神社 (大崎町) 拝殿前の木

立述主命 (たちのべのみこと)は、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと) と同神で、木花開耶姫命の長子です。

都萬神社 (大崎町) 拝殿

さらに2子として火須勢理命 (ほすせりのみこと)、 3子として火遠理命(ほおりのみこと)の3皇子を産んでいます。

都萬神社 (大崎町) 拝殿

都萬神社は、お乳の神さま、また安産の神さまとして知られています。

都萬神社 (大崎町) お乳の神様のいわれ

由緒

都萬神社 (大崎町) 本殿

都萬神社は、志布志市有明町で創建しています。

都萬神社 (大崎町) 本殿の彫刻

創建年代は不明ですが、 858年に従四下位を授かっていますので、それ以前なのは確実です。

都萬神社 (大崎町) 本殿

1540年、戦火で社殿が焼失したため、現在地へ遷座しています。

都萬神社 (大崎町) 社宝の神楽面

社宝に銅鏡や神楽面を有します。

都萬神社 (大崎町) 社宝の銅鏡

1909年(明治42年) 大年神社・八幡神社・菅原神社を合祀。

都萬神社 (大崎町) 社宝の銅鏡

1910年(明治43年)に白山神社を合祀しています。

都萬神社 (大崎町) 登録有形文化財

現在も大崎町民の崇敬を集めていて、 初詣や秋の例祭での神舞には多くの人が訪れます。

都萬神社 (大崎町) 社宝の銅鏡 拝殿の彫刻

境内社

都萬神社 (大崎町) 境内社の五林大明神

五林大明神

都萬神社 (大崎町) 境内社の山王宮

山王宮(大山積命・おおやまつみのみこと)

都萬神社 (大崎町) 境内社の稲荷大明神

稲荷大明神(豊受姫命・とようけひめのみこと)

都萬神社 (大崎町) 社宝の銅鏡 境内社の伊勢宮

伊勢宮(天照大神・あまてらすおおかみ)

都萬神社 (大崎町) 境内社

大崎町慰霊塔

大崎町慰霊塔

境内には、大崎町出身の戦没者の慰霊塔が建ちます。

大崎町慰霊塔 平和公園

周辺の記念碑を見ると、慰霊碑は幾度となく改修されています。

都萬神社(大崎町) 大崎町慰霊塔前の石柱

大崎町民を守るために戦ったご英霊を思う気持ちが伝わってきます。

都萬神社(大崎町) 大崎町慰霊塔

場所 鹿児島県曽於郡大崎町假宿 1589

都萬神社(大崎町) 由緒

関連記事

【関連記事】都萬神社 古来のパワーを現在に伝える日向国二の宮

【関連記事】照日神社 大崎町野方荒佐野のお伊勢さん

【関連記事】道の駅くにの松原おおさき カブトムシと松原王子と天竺鼠

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表