竹山ダム 鹿児島県有数のバス釣りスポット
竹山ダムは、鹿児島県霧島市溝辺町にあるダムです。1987 年に完成した、農業かんがいが主目的のロックフィルダムとなります。受益農家の方にとってはなくてはならないダムなのですが、一般の方にとっては釣りスポットとして認識されています。
竹山ダムは、鹿児島県霧島市溝辺町にあるダムです。1987 年に完成した、農業かんがいが主目的のロックフィルダムとなります。受益農家の方にとってはなくてはならないダムなのですが、一般の方にとっては釣りスポットとして認識されています。
鹿屋市鉄道記念館は、鹿児島県の国鉄鹿屋駅跡にある鉄道記念館です。1987年(昭和62年)に廃線となった、旧国鉄大隅線の歴史を今に伝えています。サブタイトルは、大隅鉄道「鹿屋驛(えき)」で、キハ20 441号機が静態保存されています。
高隈ダムは、鹿児島県鹿屋市にあるかんがい専用ダムです。不毛のシラス地帯だった笠野原台地に農業用水を送っています。農林水産省の直轄ダムで、大隅半島では最大規模のダムとなります。ダム湖は「大隅湖」と名付けられています。鹿児島県有数のバス釣りスポットです。
志布志市鉄道記念公園は、国鉄時代の志布志機関区跡につくられた公園です。大隅線と志布志線が廃止された当時、機関区にあった車両が静態保存されています。旧志布志駅は大きな駅でした。現在のJR日南線の志布志駅は、貨物の引込線を利用し、新設されたものです。
高尾野ダムは、鹿児島県出水市にある防災専用ダムです。1966年(昭和 41年)に竣工した、鹿児島県で最初の県営防災ダムとなります。洪水調整専用ダムなので、平常時はほとんど水を貯めていません。ダム本体は展望がきかず、撮影スポットも限られます。
黒猫の駅長さんは、山口悠さんのマンガ作品です。この記事で登場する駅や人物は、マンガの中での設定であり実在しません。しかし、モデルは明らかに、かつて実在していたJR九州山野線です。普通の人に見えないものが見える人は、駅長さんと触れ合えます。
嶽(たけ)ダムは、鹿児島県出水市にある、農業かんがい専用ダムです。歴史は古く、1948年(昭和23年)から運用されていました。しかし、古いダムで貯水容量が小さく、漏水量も多くなっていました。そのため、旧ダムを全面撤去して、新ダムが建設されています。
狩宿(かりじゅく)分校は、かつて鹿児島県薩摩郡さつま町にあった、求名(ぐみょう)小学校の分校です。木造平屋建ての小さな校舎を残しています。分校は山間地ではあるのですが、ほぼ国道 267 号線沿いに位置しアクセスは簡単です。
市来ダムは、鹿児島県いちき串木野市にある鹿児島県営の防災専用ダムです。訪問した感じは、草に覆われた優しい印象でしたが、洪水吐をも見ると仕事はキッチリやりそうでした。周囲に観光要素がなく、右岸も立入禁止なので、訪れる人は少なそうです。
樋脇駅は、かつて鹿児島県薩摩川内市樋脇町にあった国鉄の駅です。宮之城線の中間駅であり、樋脇高校の最寄り駅でした。樋脇駅跡の表札には、樋脇鉄道記念館と表示してあります。駅舎と廃駅時の構内施設自体が、そのまま鉄堂記念館の展示物になっています。
南薩鉄道記念館は、かつての鹿児島交通枕崎線の加世田駅にあるミュージアムです。南薩鉄道は、薩摩半島南部の発展に大きな役割を果たした鉄道でした。昔、南薩鉄道を利用したことがある方や、鉄道マニアの方だけではなく、一般の方もすごく楽しめると思います。
柊野(くぎの)小学校は、かつて鹿児島県薩摩郡さつま町にあった町立小学校です。この記事は京都府の柊野(ひらぎの)小学校の記事ではありません。彼岸花・仏飯講・河鹿蛙・金明孟宗竹・他の神さぁで知られる、さつま町柊野地区の小学校の記事です。