九州のご当地牛乳 地域で愛される独自のパッケージデザイン
牛乳は味による差別化がしにくいし、鮮度が重視されるので、基本的に地産地消で流通します。そのため、全国展開する大手メーカーの牛乳が、商品棚を独占することはありません。各地に独自のパッケージのご当地牛乳が売られているのが面白いところです。
牛乳は味による差別化がしにくいし、鮮度が重視されるので、基本的に地産地消で流通します。そのため、全国展開する大手メーカーの牛乳が、商品棚を独占することはありません。各地に独自のパッケージのご当地牛乳が売られているのが面白いところです。
食品メーカーでは、商圏を限定して営業している商品がありあます。こうした商品は、九州南部のスーパーでは普通に置いてありますが、 九州から離れると店頭で見かけなくなります。日常の買い物であまり気にすることはありませんが、他県へ行って気づいたので記事にしています。
六殿 (ろくでん) 神社は、熊本市南区富合町にある神社です。木原山(314m)の北麓にあり、その歴史には当地の歴代領主がかかわる重要神です。楼門は熊本県内の建造物としては、最初に国の重要文化財の指定を受けています。
東海大学阿蘇校舎は、かつて熊本県南阿蘇村にあった同大農学部キャンパスです。熊本地震によって大きな被害を受けましたが、震災遺構として保存してあり、見学することができます。ONE PIECEのロビン像とともに震災の教訓を後世に伝えます。
大蘇(おおそ)ダムは熊本県産山村にある、かんがい専用ダムです。その特徴は、ダム湖一面に広がるコンクリート壁です。想定を超える量の漏水を改善するため、ダム湖全面をコンクリートで覆ったものです。
恐ヶ淵(おそろしがふち)というのは、もう名前からしてかなり恐ろしそうなスポットです。熊本県南阿蘇村が水源の大谷川にある、滝つぼとしてできた淵なのですが、そこには恐ろしい伝説が・・・
花岡山(133m)は、熊本駅のすぐ北西にある山です。頂上付近に仏舎利塔があることで知られ、熊本市街がよく見えるため定番夜景スポットとしてたくさんの人が訪れます。ただ、頂上へ行く際には赤い鳥居へ迷い込む方が少なからずいるようです。
下筌(しもうけ)ダムは、 熊本県小国町と大分県日田市中津江村にまたがるダムです。松原ダムとの一体運用、 菊池川水系との余水融通、蜂の巣城紛争など特徴の多いダムとなります。筑後川水系唯一のアーチ式コンクリートダムです。
ケニーロードというのは、熊本県のグリーンロード南阿蘇の東側の区間を指します。あの偉大なレーシングライダー、ケニー・ロバーツに由来しています。アップダウンあり、ワインディングありのバイク乗りにとってはとても楽しい道路です。
田浦阿蘇神社は、熊本県芦北町にある神社です。古くから田浦の町に鎮座し、戦国時代には田浦城主の祈願所でした。その後も田浦郷の総鎮守として親しまれ、現在も旧田浦町の守護神なのに変わりはありません。
二重峠(ふたえのとうげ)は、熊本県阿蘇市にある峠です。旧豊後街道の坂道には、石畳が敷き詰められています。熊本藩細川氏が参勤交代で通っていました。交通上の要衝であり他に逃げ場のない峠道は、しばしば戦乱の地となります。
竜門ダムは熊本県菊池市にある県北最大にして菊池川水系唯一の水ガメです。地下道導水路により県境を越えた利水プロジェクトの中心となる貯水施設となります。ダム周辺は観光地としても美しく整備され、開放感があふれていました。