男成神社 阿蘇氏代々の成人の儀式が行われた子供の健康と成長の神さま
男成(おとこなり)神社は、熊本県上益城郡山都町にある神社です。子供の健康と成長にご利益があるとされています。熊本県宇土市出身の大相撲力士、正代関の祈願神社となります。正代関は熊本初の幕内優勝力士ですから、武運・勝負運のご利益もあるということです。
男成(おとこなり)神社は、熊本県上益城郡山都町にある神社です。子供の健康と成長にご利益があるとされています。熊本県宇土市出身の大相撲力士、正代関の祈願神社となります。正代関は熊本初の幕内優勝力士ですから、武運・勝負運のご利益もあるということです。
旧佐敷トンネルは、熊本県芦北町の薩摩街道にあるトンネルです。江戸時代の薩摩街道を改良するためのトンネルで、佐敷隧道ともいいます。車道として長く使われる貴重な土木遺産ですが、全国的には心霊スポットとして有名になっています。
人吉ループ橋というのは、熊本県人吉市の国道226号線にあるループ橋です。一部のマニアの間では、熊本県の心霊スポットとよばれています。人吉市からえびの市へ至る峠を加久藤峠といいます。以前は、南九州と中九州をつなぐ重要路線ながら難所でした。
何を根拠にミステリーというのかは、人それぞれです。あくまで、個人的に不思議さや不気味さ、はたまた謎めいた雰囲気のある場所などをチョイスしています。ミステリーといってもいろいろありますので、大まかに4項目に分類しています。
樋合小学校は、かつて熊本県上天草市松島町にあった公立小学校です。天草諸島の離島・樋合島にあった小学校ですが、現在は船を使わずに行くことができます。2010年(平成22年) の閉校から10年以上経ちますが、跡地ではほぼ手付かずの遺構を見ることができます。
河内(かわち)小学校は、かつて熊本県天草市栖本町(すもとまち)にあった公立小学校です。閉校後も、樹木の手入れが行き届き美しい景観を保っています。校舎は栖本地区コミュニティセンターになり、今なお地域の方がたが大事にしていることがよくわかります。
小一領神社は、熊本県上益城郡山都町にある神社です。かつての戦国大名、阿蘇氏にルーツを持つ神社となります。小一領(こいちりょう)という響きが「恋一路」を連想させるため、恋愛成就の祈願スポットとなっています。
浦和小学校は、かつて熊本県天草市にあった公立小学校です。閉校後間もない校舎は、現在も現役時のまま残っています。一見して木造校舎のようなデザインの校舎は、実はコンクリート製です。上津浦の農地のなかにひっそり佇みます。
河俣小学校は、かつて熊本県八代市東陽町にあった公立小学校です。ピーク時は2つの分校を持つ、旧河俣村の主力小学校でした。運動場だった場所には太陽光パネルが並んでいます。「しょうがの里河俣発電所」といいます。
佐敷諏訪神社は、熊本県葦北郡芦北町にある神社です。違鎌紋と例大祭の奉納相撲で知られる、旧佐敷町の郷社となります。例大祭の赤ちゃんの土俵入りには、町外からもたくさんの赤ちゃんが集まります。
島子(しまこ) 小学校は、かつて熊本県天草市にあった公立小学校です。旧有明町域の小学校は、有明小学校として新設統合されたため、閉校となっています。校舎の配置は変則的で、4棟が寄せ合うように建てられています。
穂積(ほづもり・ほづみ) 阿蘇神社は、熊本県美里町にある神社です。平安時代の創建時から、砥用(ともち)郷の総鎮守として現在に至っています。1999年(平成11年)には台風18号、2016年(平成28年)には、熊本地震で被災していますが、見事な社殿を保っています。