サンセットロード ボードウォークで阿久根大島を見ながら散歩
鹿児島県の阿久根新港にあるサンセットロードは、 長さ270mの木版張りの道です。阿久根ボードウォークといわれ、名前の通り夕日がきれいな堤防上にあります。阿久根の海を堪能しながら、散歩ができるスポットです。
鹿児島県の阿久根新港にあるサンセットロードは、 長さ270mの木版張りの道です。阿久根ボードウォークといわれ、名前の通り夕日がきれいな堤防上にあります。阿久根の海を堪能しながら、散歩ができるスポットです。
湯の児 (ゆのこ)島というのは、熊本県水俣市にある無人島です。周辺は公園として整備され、観光地となっています。湯の児温泉のホテル街を通り過ぎ、湯の児島へ渡る海岸が湯の児海水浴場です。観月橋で島へ渡ります。
ゴールドビーチ大浜というのは、鹿児島県南大隅町にある海水浴場です。特徴はゴールドの砂と透きとおった海で、夕陽を見るスポットとしても有名です。道向かいにある「道の駅根占」は、日本本土最南端の道の駅です。
七ツ島展望所は、宮崎県延岡市にある日豊海岸を一望する展望所です。主に須怒江(すぬえ) 湾側の景色が開けています。国道388号線の北浦~延岡区間を、日豊リアスラインとよんでいます。七ツ島展望所へ行くには、須美江家族旅行村から旧道へ入ります。
パノラマパーク西原台は、鹿児島県南大隅町にある展望所です。南大隅を訪れるなら、天気が良く時間が許せば是非行きたい観光スポットです。林道を抜けると大隅半島随一といわれる、大パノラマが広がっています。
日本各地にある絶景スポットですが、熊本県にもしばらく見入ってしまうような、絶景スポットが点在します。数ある景観地の中から、本当に訪れてよかったと思うところをチョイスして記事にしています。
宮崎県は南北に長く日向灘と九州山地に面していて、絶景スポットが連なります。数ある景観地の中から、実際に本当に訪れてよかったと思うスポットをチョイスして記事にしています。
鹿児県は桜島と錦江湾を中心に、変化に富んだ地形で、絶景スポットがたくさんあります。数ある景観地の中から、もう一度訪れて絶景を堪能したい場所をチョイスして記事にしています。
御輿来(おこしき) 海岸というのは、熊本県宇土市の海岸です。風と波により美しい曲線を描いた、三日月模様の干潟が現われます。大潮で潮位が50cm以下になるときが見頃となります。全景をながめるなら展望所へ上がってみるのをおススメします。
道の駅いぶすき彩花館 (さかなかん) は、鹿児島県指宿市にある道の駅です。海岸にある観音崎展望所は、錦江湾をながめる景勝地です。素晴らしい景色だけではなく、幸せをよぶ鐘とポストが待っています。
御茶屋の場 (おちゃんば) 公園は、 南九州市知覧町にある公園です。初日の出のダイヤモンド薩摩富士で知られる、 薩南海岸の開聞岳と東シナ海を臨むスポットです。美しい風景が広がりますが、住宅街にあるため訪れる人は少なく、普段は落ち着いています。
戸柱公園は、 鹿児島県南九州市にある公園です。すばらしい景色が広がりますが、同じ穎娃町別府の番所鼻自然公園や釜蓋神社と比べると、訪れる人は多くありません。しかし、戸柱公園からは、また違った開聞岳と東シナ海を見ることができます。