コケキャンチ高之峯 高之峯山頂 (336m) は都城盆地をながめる公園
コケキャンチ高之峯というのは、 鹿児島県曽於市にある公園です。名前だけ聞くと、ちょっと何いってるのかわかりませんが、都城盆地で使われる方言で、「ここにおいで」 とか 「買いにおいで」という意味らしいです。
コケキャンチ高之峯というのは、 鹿児島県曽於市にある公園です。名前だけ聞くと、ちょっと何いってるのかわかりませんが、都城盆地で使われる方言で、「ここにおいで」 とか 「買いにおいで」という意味らしいです。
十三仏公園というのは、熊本県天草市にある、天草西海岸をながめる展望スポットです。周辺は絶景が連続していて、特に海に沈む夕日を見るスポットとして知られます。しかし、夜になると違った一面をのぞかせるといいます。
城山展望所というのは、熊本県阿蘇市にある、阿蘇五岳と阿蘇谷をながめる展望所です。沿線に観光地が目白押しな、やまなみハイウェイを阿蘇一の宮から、北外輪山へ向けて登り始めてすぐにある展望所となります。
原尻(はらじり)の滝は、大分県豊後大野市にある滝です。大野川の支流・緒方川にある滝で、周囲には田園が広がります。すぐ下流には道の駅があり、道の駅の駐車場から滝まで歩いて行けます。
牧場展望所というのは、熊本県南阿蘇村にある展望所です。名称のまま、赤牛が放牧された牧場を見る展望所となります。牧場はとても広く、牛たちは必ずしも展望所の近くにいるわけではありません。
大観峰というのは、熊本県阿蘇市にある景観地です。360°の大パノラマが広がる阿蘇を代表する観光地なので、晴れた日はたくさんの人が訪れます。人が少ない早朝に行ってみましたが、日の出前には人が集まってきました。
小倉ヶ浜(おぐらがはま)というのは、宮崎県日向市にあるビーチです。サーフィンの聖地・宮崎県のなかでも県北を代表する聖地で、プロサーファーの世界大会の会場です。プロ野球球団のキャンプ地としても知られています。
戸ヶ峯海岸は、 鹿児島県指宿市にある、開聞岳のピューポイントです。またの名を村石海岸といい、 海蝕洞があることでも知られています。ただし海蝕洞のある崖は、崖崩れが発生し危険なので、決して近づかないようにしましょう。
STAIRS OF THE SEA (ステアズ・オブ・ザ・シー)というのは、宮崎県日向市にある複合商業施設です。金ヶ浜を一望する現代版ドライブインとでもいいましょう。国道10号線を通ると、いつもたくさんの人が集まっていて、とても気になります。
鍋松原海岸は、熊本県玉名市にある海岸です。物産館や温泉があるほか、海水浴場として知られキャンプも可能でした。残念なことに海水浴場2022年(令和4年)からは、海水浴場は開設されていません。キャンプ場としての利用継続も危ぶまれます。
惣陣が丘(そうじんがおか)展望所というのは、鹿児島県霧島市にある桜島のビューポイントです。少し山道を歩く必要がありますが、国道10号線を下に見下ろす爽快な景色が広がります。遊歩道には、ところどころに鹿児島弁の案内板があるので励まされます。
水尻海岸は、鹿児島県枕崎市の水尻公園の南側にある海岸です。薩南海岸にある枕崎市の景勝スポットです。知名度はいまひとつで夏場以外は、釣りの人しか見ません。しかし、一連の景勝地と同じく見どころがあります。